>
季節 PR

朝顔の水やりの頻度の時期による違いや時間帯などを簡単解説

青とピンクの朝顔
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

朝顔の水やり

朝顔は丈夫で育てやすく、夏の暑い時期に次々と花を咲かせてくれる貴重な存在です。

そんな朝顔でも長く楽しむためには、いくつか注意したいポイントがあり、その中でもとりわけ大切なのが水やりです。

この記事では、朝顔の水やりの頻度の時期による違い、水やりの時間帯、与える水の量や水やりの方法などを簡単にお伝えします。

スポンサーリンク


朝顔の水やりの頻度の時期による違い

朝顔の水やりの頻度は、品種や生育状況によって違いがありますが、時期によっても異なります。

ここでは、朝顔の水やりの頻度の時期による違いについてお伝えします。

朝顔は春に種を蒔き、夏に花を楽しみ、秋に枯れる一年草です。

そこで水やりですが、気温がそれほど高くならない春や秋は2~3日に1回。

気温が高い夏は1日に1回または2回、2回の場合は朝と夕方に水やりをします。

頻度についての目安は上記の通りですが、土の表面が乾いたら水を与える事が大切です。

たとえば、雨が降って土の表面が乾いていない場合、水やりは不要です。

また機械的に水やりを続けると、かえって過湿となって根腐れを起こしてしまう可能性があります。

2~3日に1回、1日に2回というのは一つの目安なので、あとは臨機応変に対処することが大切です。

スポンサーリンク


朝顔の水やりの時間帯

朝顔の水やりを1日に2回行う場合は、朝と夕方に行います。

気温が高い昼間に水やりをすると、土の中が蒸れて根腐れを起こす原因になります。

特に夏の水やりは、朝と夕方の涼しい時間帯に行うようにします。

朝顔の水やりの水量と方法

朝顔の水やりの水量は適宜調整します。

たとえば、夏の暑い日の夕方で土の表面がかなり乾いているようであれば、土の中の根に届くようにたっぷりと水を与えます。

一方、暑い日だったけど湿度が高く、それほど土の表面が乾いていない情況では水分量を少なめにします。

朝顔は乾燥に弱い植物なので水分を必要としますが、逆に水分が多すぎても根腐れを起こすことがあるので、水やりには十分な注意が必要です。

次に水やりの方法は、ジョウロなどを使って行います。

この時、葉や花に直接水を掛けないようにすることが大切です。

土中の水分量が多いと根腐れの原因になるのと同じように、水が葉や花にかかると病気を引き起こす可能性があります。

まとめ

白い朝顔
この記事では、朝顔の水やりの頻度の時期による違い、そして水やりの時間帯や与える水量や方法などを簡単にお伝えしました。

水やりの頻度については、時期による違いはあるものの、あくまでも一つの目安と考えたいところです。

大切なのは朝顔の様子を観察しながら、水やりの頻度や水量を、適宜調整することです。

たとえば、葉がしおれている場合は水不足の可能性。

一方、葉が黄色くなったり、枯れてきたりしたら、過湿になって根腐れを起こしている可能性があります。

朝顔は丈夫とはいえ、水やりの加減がとても大切な植物と言えそうです。

 
■合わせて読みたい

こちらの記事もお読みください