>
季節 PR

盆花10種類とそれぞれの特徴を簡単にご紹介します!

盆花に使われる山百合
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

盆花とは

この記事では、盆花(ぼんばな)として使われる花10種類と特徴を簡単にご紹介していきます。

ところで、盆花とは何でしょうか。盆花は、その名前のとおりお盆に盆棚(ぼんだな)に供える花のことをいいます。

では、盆棚とは?

盆棚も名前のとおり、お盆にご先祖を迎えるための棚で、お盆には仏壇ではなく庭先などに別の棚を設けることが行われていました。

そのため盆棚は精霊棚と呼ばれてもいますが、現在では別の場所ではなく、お盆の時期に仏壇の前に設けることが一般的に行われています。

盆花の特徴

では、盆棚にお供えする盆花にはどのような特徴があるのでしょうか。

盆花の種類とそれぞれの特徴をご案内する前に、盆花全体の特徴を少しだけご案内したいと思います。

盆花には次のような特徴があります。

 

★ 盆花は、お盆に盆棚にお供えする花の総称である。

★ 盆花に使われるのは、基本的にはお盆の時期に普通に咲いている花である。

★ 盆花は、複数の種類、複数の色の花を供える。

★ 盆花は、生花だけでなく造花が用いられることもある。

★ 盆花には、とげのある花・香りの強い花・つる性の花は使わないことが一般的である。

 

もっとも、盆花の種類には明確な決まりはないようですし、地域によっても大きな違いがあるようです。

スポンサーリンク


盆花の種類

それでは、盆花の種類とそれぞれの特徴をご紹介していきます。

ただし、前述のとおり盆花の種類には明確な定義はありません。

ご紹介するのは一般的に言われている「盆花」になります。

まずは、ご紹介する盆花を一覧でご紹介します。

 

1 女郎花(おみなえし)

2 蝦夷菊(えぞぎく)

3 桔梗(ききょう)

4 鶏頭(けいとう)

5 千日紅(せんにちこう)

6 萩(はぎ)

7 彼岸花(ひがんばな)

8 鬼灯(ほおずき)

9 禊萩(みそはぎ)

10 山百合(やまゆり)

 

盆花1 女郎花(おみなえし)

盆花に使われるおみなえし
オミナエシ科の多年草で、秋の七草の一つに数えられています。

花期は8月~10月で、小さく黄色い花を咲かせます。

 

秋の七草とは

★  おみなえし

★  すすき

★  ききょう

★  なでしこ

★  ふじばかま

★  くず

★  はぎ

盆花2 蝦夷菊(えぞぎく)

キク科の1年草で、アスターという名前でも知られています。

花期は6月~9月で、花の色は紅・赤・白・紫などあります。

盆花3 桔梗(ききょう)


キキョウ科の宿根草で、秋の七草の一つに数えられています。

花期は7月~9月で、花の色は紫の一重咲きが一般的ですが、白色のものや八重咲のものもあります。

盆花4 鶏頭(けいとう)

ヒユ科の1年草で、花期は7月~10月、花の色は赤や黄色です。

高温多湿を好み、他の花よりも花期が長い鶏頭は夏の花壇でも人気があります。

盆花5 千日紅(せんにちこう)

盆花に使われる千日紅
ヒユ科の1年草で、花期は7月~10月、花の色は紅紫色です。

千日紅は花の色があせないためドライフラワーとしても人気があります。

スポンサーリンク


盆花6 萩(はぎ)

マメ科の落葉低木で、花期は7月~9月、花の色は紅紫色や白色です。

木は下垂するものが多く、枝の先の花が風にそよぐ姿は風情があり人気があります。

盆花7 彼岸花(ひがんばな)

ヒガンバナ科の球根で、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)という名前でも知られています。

花期は8月~9月で、花の色は赤や白などがあります。

盆花8 鬼灯(ほおずき)

ナス科の多年草で、花の咲いた後の実を萼(がく)が包み、熟すと緑色の萼がオレンジ色に変わっていきます。

花は6月~7月に咲きますが、萼がオレンジ色に変わっていくのは7月~8月。

この時期になると全国で「ほおずき市」が開催されます。

盆花9 禊萩(みそはぎ)

盆花に使われるみそはぎ
ミソハギ科の宿根草で、花の色は紅紫色、穂状の花を咲かせます。

花の咲く時期が旧暦のお盆のころのため、別名「ボンバナ」とも呼ばれています。

また、地域によっては花の穂を水に浸しお清めに使っていたことから「みそぎはぎ」、みそぎはぎが転じて「みそはぎ」になったとも言われています。

盆花10 山百合(やまゆり)

ユリ科の球根で、花期は5月~8月。

ユリは園芸種も含めて品種が多いことで知られていますが、山百合は野生のユリの仲間で山の中で多く見かけられることから、山百合と名付けられています。

山百合はユリの中でも大きな花を咲かせ、花の色は白。花弁の内側には黄色の筋と紅色の斑点のあることが特徴的です。

まとめ

この記事では、盆花(ぼんばな)として使われる花10種類と特徴を簡単にご紹介してきました。

盆花は、お盆に盆棚にお供えする花の総称で、何れも温室などではなくお盆の季節に野山で自然にみられる花であるという特徴があります。

もっとも、盆花の種類や供え方などについては地域によっても違いがあるようです。

盆花をお供えするときはその地域にある習慣にも気をつけておきたいですね。

 
■合わせて読みたい

こちらの記事もお読みください