>
季節 PR

2025年の節分と立春はいつ?時期と意味の違いをご案内します!

節分の豆まきと恵方巻き
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年の節分と立春はいつ

この記事では、2025年の節分と立春はいつになるのか。

そして、節分と立春の意味の違いについてご案内します。

まず、2025年の節分と立春は、

 

節分 ⇒ 2025年2月2日(日曜日)

立春 ⇒ 2025年2月3日(月曜日)

 

になります。

節分や立春の日は、月日で決定されるもので曜日は関係ありません。

また、節分と立春は毎年同じ日になると考える人も多いようですが、節分や立春の月日は固定されているものではなく、その年によって異なります。

ただし、節分や立春の日の決まり方には一定のルールがあります。

具体的に、2021年から2057年までの節分は、西暦年を4で割って余りが1の場合は2月2日、それ以外は2月3日になります。

また立春は節分の翌日になります。

※ 2025年の節分は「2025年÷4=506余り1」なので2月2日、立春は翌日の2月3日になります。

スポンサーリンク


節分と立春の意味の違いとは

それでは、節分と立春の意味の違いを簡単にご案内します。

節分と立春の違い、その一番の違いは日にちの違いです。

前述のように、節分も立春もその年によって違いはありますが、節分の翌日が立春。このことに違いはありません。

たとえば、2025年の節分は2月2日、立春は2月3日になります。

節分と立春の一番大きな違いは月日ですが、月日が異なるだけに節分や立春に込められた意味についても違いがあります。

節分には、節分の意味。

立春には、立春の意味。

それぞれに大きな意味が込められています。

それでは、節分と立春の意味の違いについて簡単にご案内します。

節分の意味

節分イワシのイラスト
節分は立春の前日で、立春は暦の上で春が始まる日とされています。

ということは、四季がある日本では立春だけでなく、立夏、立秋、立冬があるはず。

事実、日本には立春、立夏、立秋、立冬があります。したがって、節分も本来は年4回あります。

しかしながら、現在、節分でさまざまな行事が行われるのは、立春の1日前の節分だけ。

つまり、立春の1日前の節分は、それだけ重要な意味を持っています。

古来、日本の暦の考え方は2つありました。

一つは、暦の日付の毎月朔日を年月の区切りとする考え方。この場合、暦の1月1日が新年になります。(月切り)

もう一つは、二十四節気(にじゅうしせっき)に基づいて年月を区切る考え方。

節気とは1年の全体を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれを6つに分けて1年を24に区分したものです。

この場合、立春が新しい年の始まりとなります。(節切り)

この二十四節気に基づいて1年を考えると、立春は今でいう元日。その前日である節分は大みそかにあたります。

他の季節の節分も大切な季節の区切りですが、それに加えて立春の前の節分は1年の区切りともいえます。

そのため、他の節分の行事は廃れていますが、立春の前の日の節分は年越しという意味も含めて、今でも様々な行事が行われています。

この行事という視点で見ると、節分と立春には大きな違いがあります。

節分は大みそかということでいろいろな行事があります。

一方、立春にはそれほど目立った行事はありません。新年は心静かに過ごすということでしょうか。

節分の行事として有名なのは「豆まき」。最近では「恵方巻」も有名ですね。

また、地方によっては鰯(イワシ)の頭を柊(ヒイラギ)に刺し玄関先に立てたり、焼いた鰯を食べたりということも行われています。

 
■合わせて読みたい

スポンサーリンク


立春の意味

立春は1年の始まり。

心静かに新年を迎えるためでしょうか、節分のような多様な行事はないようです。

もっとも節分は1年の終わり、立春は1年の始まりという違いから、立春についてはこの日を起算として考える日があります。

代表的なところでは、八十八夜や二百十日・二百二十日は立春を起算日としています。

ところで、年賀状の時期を過ぎると、寒中見舞いや余寒見舞いの季節になります。

この寒中見舞いや余寒見舞いも、お届けする時期に違いがあります。

 

⇒ 寒中見舞いは、松明けから節分まで

⇒ 余寒見舞いは、立春から2月末頃まで。

 

どちらも「見舞い」なので目的は相手の安否確認という部分では共通していますが、寒中見舞いと余寒見舞いは、お届けする時期に違いがあります。

 
■合わせて読みたい

まとめ

節分と立春は1日違いですが、意味には大きな違いがあります。

この記事では、2025年の節分や立春の日はいつなのか。

そして節分と立春の違いなどについて簡単にお伝えしました。

ところで、立春は二十四節気の中では冬至と春分のちょうど真ん中に当たります。

実際、まだまだ寒い季節が続く厳しい時期ですが、立春を過ぎると少しずつ暖かくなり、梅の花が咲き始め、春を感じさせてくれるようになります。

節分も立春も季節の変わり目であることに違いはありません。これからも大切にしていきたい筋目の日ですね。

 
■合わせて読みたい

こちらの記事もお読みください