スポンサーリンク
2024年【令和6年】の立冬はいつ
この記事では、2024年(令和6年)の立冬はいつなのか。そして立冬の意味などについて、ご紹介します。ところで、毎年、冬の訪れを感じるようになる11月。その11月に必ずやってくるのが立冬です。
もっとも、立冬は必ずしも毎年一定の月日に訪れるわけではありません。各年により少しのずれが生じています。
立冬は毎年11月7日又は8日になるのが一般的ですが、2024年の立冬はいつになるのでしょうか。
2024年の立冬は、2024年11月7日の水曜日です。
立冬は年によって月日が異なりますし、曜日も関係ありません。
立冬にはどんな意味があるの
立冬には、どんな意味があるのでしょうか。
立冬は二十四節気の一つです。二十四節気は1年を24等分して、それぞれに季節を表す名前を付したものとされています。
立冬に類似した言葉に、立春、立夏、立秋という言葉があります。
これらも二十四節気に入るものですが、「立」には新しい季節になるという意味があります。
つまり、立冬はこれから冬になるという季節の始まりを意味しています。
立冬は冬になるという季節の始まり。
では冬の終りはいつでしょうか。それが立春です。
立春は春の始まりを意味する言葉なので、立冬から始まって立春の前日までが季節としては冬になります。
また、一般的に立冬はある一日を示す言葉として使われますが、期間を意味することがあります。
具体的には、立冬から次の二十四節気の小雪(11月23日頃)の前日までの期間を「立冬」とすることもあります。
スポンサーリンク
さいごに
立冬は期間を示すこともありますが、一般的には冬の始まりとして、ある一定の月日をさすことが多いようです。
立冬にあたる日は年によって異なります。ただし、11月7日又は8日が立冬になります。
立冬の日をもう少し詳しく見ていくと、2000年から2031年まではあるルールによって決定されます。
それは、その年を4で割るというもので、その結果として余りが3となる年の立冬は11月8日、それ以外の年の立冬は11月7日になります。
2024年は、2024÷4=506余り0になるので、2024年の立冬は11月7日。
2031年までの立冬は、11月7日が3年続き、その翌年だけが11月8日になるというルールがあります。
ところで立冬の頃になると、山々には初雪が積り、平坦地でも木枯らしが吹き始めます。落葉樹などは木枯らしで葉を落とし、いよいよ冬の訪れを感じるようになります。
立冬の季節は気温が下がる季節です。
このころには暖房器具が必要になる地域もあるのではないでしょうか。また、風邪などをひかないように食生活や睡眠にも注意をしたいですね。
もっとも立冬の頃は、さまざまな食べ物が豊富な時期。
できればバランスのとれた食生活を考えて、立冬から始まる冬を乗り切りたいものです。
■合わせて読みたい
⇒ 節分と立春はいつ?時期と違いを簡単にご案内します
⇒ 立夏はいつなの?決まり方や意味もご紹介します
⇒ 二十四節気はいつ!月日と意味をまとめて早わかり
⇒ 11月といえばを花・行事・祝日・暦・気候別にお伝えします
スポンサーリンク
スポンサーリンク