>
季節 PR

お歳暮の時期のいつからいつまでの関東と関西の違いとは

桐の箱に入ったお歳暮
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

関東と関西では、お歳暮を贈る時期に違いがあるようです。

この記事では、関東と関西のお歳暮を贈る時期の「いつから」「いつまで」を簡単にお伝えします。

ところで、お歳暮を贈るときに、まず思い浮かぶのがデパートではないでしょうか。

デパートは1年中商戦を行っています。

○○商戦の次は△△商戦。

売り上げのため当然のこととはいえ、絶え間なく商戦が行われることで、消費者の季節感は乏しくなります。

お歳暮商戦も同じです。

お歳暮商戦が終わるとクリスマス商戦。クリスマス商戦が終わると福袋。特に年末年始は息つく間もなく商戦が目白押しです。

そのため、お歳暮商戦は前倒しになる傾向があります。

お歳暮商戦が始まるのは11月。早いところでは10月頃からお歳暮コーナーを設けるデパートもあるようです。

デパート側の事情はともかくとして、これで迷うのが消費者です。

お歳暮商戦が過熱することで、かえってお歳暮を贈る時期はいつからいつまでなのかが、わかりにくくなっています。

そこで、お歳暮を贈る時期はいつからいつまでなのか。

どうやら、お歳暮を贈る時期のいつからいつまでについて、関東と関西では違いがあるようです。

スポンサーリンク


お歳暮を贈る時期はいつからいつまで

お歳暮を贈る男性
お歳暮を贈る時期は、ざっくりといえば12月中です。

お歳暮を贈る時期は、いつからいつまでかという明確な規定はありません。

贈る時期がより限定されているお中元と比較すると、お歳暮を贈る時期の範囲は少し緩やかです。

また、デパート商戦が早くなっている影響でしょうか。最近では、11月下旬に届くお歳暮も容認されているようです。

しかし、ここではもう少しその範囲を狭めて、お歳暮を贈る時期がいつからいつまでなのか考えてみたいと思います。

そうすると、お歳暮を贈る時期の「いつから」は12月に入ってから。「いつまで」は12月25日まで。

お歳暮は相手があることですから、時期を幾分は狭めて考えておきたい、特にいつまでは大切にしておきたいところです。

なお、お歳暮を贈る時期がずれてしまった場合。

12月25日以降は年が明けてからの「御年賀」や「寒中御見舞い」になります。

お歳暮が届く時期が微妙なときは、あらかじめデパートの担当者に確認をしておきたいところですね。

ところで、お歳暮を贈る時期のいつまでは12月25日までが望ましいと書きましたが、さらにその範囲を狭めて、より望ましい「いつまで」を考えてみたいと思います。

そうすると、

お歳暮を贈る時期の、より望ましい「いつまで」は12月20日まで。

12月20日を過ぎると、多くの家庭がお正月の準備に入ることから、その前にお歳暮をお届けすることが、より望ましいとされています。

12月25日までがダメということではありませんが、「いつまで」はもう少し早めた12月20日というのが理想的なようです。

もっともお歳暮には、お正月に食べる生鮮食料品やお正月用品もあります。

「お歳暮」になるのか「御年賀」になるのかは別にして、お正月に食べる生鮮食料品やお正月用品は時期を遅らせるということもあります。

スポンサーリンク


お歳暮を贈る時期の関東と関西の違い

お歳暮を贈る時期として理想的ないつからいつまでは、12月初旬から12月20日までのようです。

では、お歳暮を贈る時期は全国で同じでしょうか。それとも地域によって違いはあるのでしょうか。

どうやら、お歳暮を贈る時期のいつからいつまでは、関東以北と関西以西では違いがあるようです。

お歳暮を贈る時期

 
関東12月初めから12月20日まで
関西12月13日から12月20日まで
お歳暮を贈る時期の「いつまで」は、関東も関西も12月20日と共通しています。

お歳暮を贈る時期の「いつまで」は、やはり12月20日と考えておきたいところです。

一方「いつから」については、関東と関西では違いがあるようです。

関東の場合、お歳暮を贈る時期のいつからは12月初旬とざっくりとした開始時期となっています。

それに対して関西の場合、いつからが12月13日とより具体的です。

どうして、関西のお歳暮を贈る時期の「いつから」は12月13日と言われているのでしょうか。

それは12月13日は「正月事始めの日」であることに由来をしています。

正月事始めの日は、お正月の準備を始める日とされています。そのため今でも関西では、お歳暮はこの日以降に贈るものとされています。

関東ではあまり意識されてはいませんが、関西では古来からの習慣を今でも大切にしているようです。

特に、関東から関西にお歳暮を贈る方は「いつから」も「いつまで」も、時期には注意したいところです。

前述のとおり年が明けてからはは「お歳暮」ではなく、「御年賀」「寒中御見舞い」になります。

なお、御年賀を贈る時期の「いつまで」についても、関東と関西では違いがあるようです。

御年賀の時期の「いつまで」とは

 
関東1月7日まで
関西1月15日まで
関東も関西もこの時期を過ぎると「寒中御見舞い」になるのが一般的なようです。

 
■合わせて読みたい

まとめ

お歳暮の文字のイラスト
お歳暮を贈る時期に、厳格な決まりごとはありません。

ただ、お歳暮には相手が存在します。

その相手が友人など、それほど気を使う相手でなければ、お歳暮を贈る時期の範囲は広めにとっても問題はありません。

一方、取引先や上司などの場合は、いつからいつまでをより狭めて、お歳暮を贈るようにするのが無難なようです。

お歳暮といえば、何を贈るか、予算はどの程度かが一番気にかかるところですが、関東と関西の違いを含めて贈る時期にも注意をしたいところですね。

 
■合わせて読みたい

こちらの記事もお読みください