>
季節 PR

お歳暮のお返しはいつまでにすればいいのかをお伝えします

お歳暮の表書き
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お歳暮のお返しは必要なの

この記事では、お歳暮のお返しはいつまでにすればいいのかを中心にお伝えします。

ところで、お歳暮のお返しは必要なのでしょうか。

結論を先に書くと、お歳暮のお返しは基本的には必要ありません。

その理由は、お歳暮はお世話になった方に感謝の気持ちを込めて贈るものなので、お歳暮を受け取った側はお返しをする必要はないと考えられているからです。

もちろん、お歳暮を受け取ったら何もしなくてもいいというわけではなく、お礼状などで感謝の気持ちを伝えることは大切です。

しかし、お返しまで求められているわけではありません。

スポンサーリンク


お歳暮のお返しはいつまでにするの

お歳暮のお返しは基本的には必要ないとはいえ、それでもお返しをすることはあります。

では、お歳暮のお返しはいつまでにするものなのでしょうか。

お歳暮には、いつからいつまでという期間があります。

いつからも、いつまでも、地域によって違いがありますが、一般的に12月20日までには相手に届くようにとされています。

これ以降だと、各家庭では正月の準備で忙しくなるため、お礼状を書く時間なども考えると12月20日までに届けるのが望ましいとされています。

お歳暮のお返しをする場合は、できるだけ早くというのが基本です。

お歳暮のお返しをする場合、相手方に12月20日までに届けられるのであれば、お歳暮としてお返しができます。

しかし、お歳暮が届いたのが12月20日に近い場合、すぐにお返しをするのではなく、年が明けてからになります。

この場合、お歳暮の時期は過ぎているので、松の内にお返しをするときの名目は「お年賀」、松の内を過ぎ立春になるまでの間は「寒中見舞い」になります。

なお、松の内も地域により異なります。

関西地方以外の松の内は1月7日まで、関西地方は小正月の1月15日までとする場合が多いようです。

スポンサーリンク


お歳暮のお返しをするのはどんな場合

繰り返しになりますが、原則としてお歳暮にお返しは必要ありません。

それでも、お返しを考える場合はあるようで、次のような事例が考えられます。

上司・取引先からお歳暮をいただいた場合。

親戚・友人からお歳暮をいただいた場合。

お歳暮の金額が高額であった場合。

その他、お歳暮をいただいたお礼の気持ちを品物でも伝えたい場合。

お歳暮のお返しをするのは、あくまでもケースバイケースですが、上記のような場合にお返しを考えることが多いようです。

お歳暮のお返しのまとめ

この記事では、お歳暮のお返しはいつまでにすればいいのかお伝えしました。

お歳暮のお返しは基本的には必要ありませんが、お返しをする場合に留意したいことはあります。

最後にそのいくつかをお伝えします。

留意点1 お歳暮のお返しはできるだけ早くする

お歳暮のお返しはできるだけ早くするものとされています。

12月20日以降は控えたいところですが、年が明けたらできるだけ早くお返ししたいところです。

松の内を過ぎ立春になるまでは「寒中見舞い」と書きましたが、立春までOKというよりも、松の内を過ぎてしまったらできるだけ早くお返しをすることが望まれます。

留意点2 お歳暮のお返しは金額を考える

お歳暮のお返しは、いただいたお歳暮よりも高価なものにしないようにします。

一般的な目安としてお返しの金額は、いただいたお歳暮の半額から同額程度と言われています。

また、上司や取引先に対するお歳暮のお返しは同額程度、親せきや友人に対するお返しは半額程度という意見もあります。

留意点3 相手の好みを考える

特に親戚や友人に対するお返しは、相手の好みに合ったものを選ぶことが望まれます。

留意点4 お礼状を添える

お歳暮のお返しは、むしろ例外です。

本来的なお礼状を添えたうえで、お返しをすることが大切です。

さいごに

お歳暮は長らく続く風習のため、地域によって考え方が異なることがありますが、この記事では、お歳暮のお返しの一般論についてお伝えしました。

お歳暮のお返しを考えている方の参考になれば幸いです。

 
■合わせて読みたい

こちらの記事もお読みください