>
季節 PR

ラベンダーの花が咲かない理由をいくつかお伝えします!

ラベンダー畑
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ラベンダーの花が咲かない理由をお伝えします

ラベンダーは一年草の扱いを受けることが多い植物ですが、本来はシソ科の常緑小低木で管理ができれば毎年花を楽しむことができます。

もっとも、ラベンダーそのものは元気でも、花が咲かないこともあります。

そこで、この記事ではラベンダーの花が咲かない理由をいくつかに分けてお伝えします。

スポンサーリンク


ラベンダーの花が咲かない理由 日照不足

ラベンダーは日の当たる場所を好みます。

日照不足だと、花芽が形成されず、花が咲かないことがあります。

ラベンダーは日当たりの良い場所で育てるのがポイントです。

スポンサーリンク


ラベンダーの花が咲かない理由 風通し

ラベンダーは風通しの悪い場所では、病虫害の被害を受けたり、蒸れてしまって花芽が形成されず花が咲かないことがあります。

ラベンダーは風通しの良い場所で育てるのがポイントです。

ラベンダーの花が咲かない理由 剪定

ラベンダーは成長すると、古い枝と新しい枝が密集するようになります。

これを放置していると、古い枝にも養分が分散されるので、花芽の数が少なくなります。

また、病虫害の被害を受けやすくなってしまいます。

花を楽しみ木の寿命を延ばすためには、ラベンダーは定期的に剪定を行う必要があります。

ラベンダーの花が咲かない理由 水やり

ラベンダーは、極端に乾燥した場所に置くと花が咲かないことがありますが、基本的には乾燥した場所を好むので乾かし気味に育てます。

一方、水を与えすぎると根腐れを起こし、花が咲かないだけでなく、木の寿命も縮めてしまいます。

ラベンダーの花が咲かない理由 肥料

ラベンダーはやせた土地でも育つと言われるように、多肥にする必要はありません。

ラベンダーに肥料を与える時期は、花が咲く前と、花が咲き終わった後の年に2回。

窒素・リン・カリウムのバランスが取れた肥料を与えます。

なお、窒素が多いと枝葉が成長するものの花芽は少なくなり、カリウムが多いと花つきがよくなります。

ラベンダーの花が咲かない理由 鉢植えの場合

これまでの内容は地植え・鉢植えの共通事項ですが、ここでは鉢植えの場合の注意ポイントをお伝えします。

根詰まり

ラベンダーを鉢植えで育てていると、何れは根詰まりを起こします。

根詰まりは、ラベンダーの花が咲かない理由の一つになります。

ラベンダーが根詰まりを起こしているようであれば、一回り大きめの鉢に植え替えます。

ラベンダーは湿度の高い場所を嫌うので、できるだけ雨の当たらないような場所で育てるようにします。

夏越しと冬越し

ラベンダーは夏の高温を嫌うので、夏場は半日陰の涼しいところで育てます。

また、ラベンダは霜も嫌うので、霜の当たらない場所で冬越しさせます。

まとめ

紫色のラベンダー
この記事では、ラベンダーの花が咲かない理由をいくつかに分けてお伝えしました。

ラベンダーは常緑小低木ですが、実際には一年草の扱いを受けることが多いようです。

その最大の理由は高温多湿で、ラベンダーは日本の夏の高温多湿を苦手にしています。

そのため、風通しの良い場所で育てる、定期的な剪定を行う、水やりを控えめにして育てることが特に大切です。

 
■合わせて読みたい

こちらの記事もお読みください