>
季節 PR

お盆のお墓参りはいつ行くの?行かない場合もあるのはなぜ

お盆にお墓参りをする親子
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

この記事では、お盆のお墓参りはいつ行くのか。

また、お盆にお墓参りには行かないという地域も多いようですが、それはなぜなのかについてもお伝えします。

なお、お盆の風習は家や地域によって異なります。

お盆のお墓参りはいつ行くのかについても絶対的な正解はありませんが、ここでは一般的に言われていることをお伝えします。

スポンサーリンク



お盆にお墓参りに行かないのはなぜ

最初に、お盆にお墓参りに行かないのはなぜなのかをお伝えします。

お盆は、ご先祖様が家に帰ってくる期間と考えられています。

そのため各家庭では、お盆になるとご先祖様を供養するため盆棚(精霊棚)を用意し、盆花を飾り、ロウソクに火を灯しお線香をあげる他、さまざまなおもてなしをします。

言い換えると、お盆の期間、お墓にご先祖様はいません。そのため、お盆にお墓参りをする習慣がない地域もあります。

スポンサーリンク


お盆のお墓参りはいつ行くの

お盆にお墓参りをする習慣がない地域がある一方、お盆のお墓参りを欠かさない地域もあります。

ここでは、お盆のお墓参りの習慣が残る地域では、お墓参りはいつ行くのかについて、2つの「いつ」をお伝えします。

留守参り

お盆のお墓参りには、留守参りという考え方があります。

お盆になるとご先祖様は家にいるのでお墓にはいない。

ただ、ご先祖様がいないお墓を仏様が守ってくださっているので、仏様にお礼をするためお墓参りをするというものです。

お盆は、7月13日から16日までの4日間(月遅れのお盆は8月13日~16日)の4日間になりますが、留守参りはこの期間の中でお墓参りをすることになります。

迎え火と送り火

ご先祖様を家に迎えるときに行うのが迎え火、お盆が終わりご先祖様を送り出すために行うのが送り火です。

迎え火や送り火は家で行うものですが、ご先祖様をお墓まで迎えや送りに行くこともあり、迎えに行ったとき、送りに行ったとき、合わせてお墓参りをする地域もあります。

この場合は、7月13日(又は8月13日)と、7月16日(又は8月16日)にお墓参りをすることになります。

まとめ

この記事では、最初にお盆にお墓参りに行かない理由。

次に、お盆のお墓参りに行く場合はいつ行くのか。お墓参りに行く場合の二つの考え方についてお伝えしました。

お墓参りに行く時期については、春の彼岸、秋の彼岸、お盆、年末年始の年に4回という方が多いようです。

この中で多くの人が習慣にしているのは、春の彼岸や秋の彼岸。

一方、お盆についてはご先祖さまが家にいるという理由もあり、お墓参りの習慣がない地域もあるようです。

もっとも最近では高齢化でお墓参りしたいけれどいけないという方も増えています。

また、お盆の時期はとても暑い季節です。

お盆のお墓参りが地域の風習になっていることはあるものの、あくまでも気持ちの問題。

お墓参りに行く行かないよりも、ご先祖様に感謝の気持ちを持つことが何よりも大切なのではないでしょうか。

 
■合わせて読みたい

こちらの記事もお読みください