>
季節の花 PR

冬にピンク色の花を咲かせる植物を草と木に分けてお伝えします!

冬にピンク色の花を咲かせるシクラメン
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

冬のピンク色の花

この記事では、冬にピンク色の花を咲かせる植物10種類を草と木に分けてお伝えします。

冬は楽しめる花の種類も少なくなりますが、一方では長く楽しめる花が多いという特徴があります。

冬の花の中でも、優しい色合いが特徴的なピンク色の花は、冬に欠かせない貴重な存在です。

スポンサーリンク


冬にピンク色の花を咲かせる植物 草

草本類(草)で、冬にピンク色の花を咲かせる植物を、概ねですが花の咲く順番にお伝えします。

シクラメン

花の咲く時期   10月~3月

シクラメンは品種改良が盛んで、色は白・ピンク・赤が定番であるものの、黄や紫あるいは複色のものも出回っています。

また花の咲き方も様々で、中には香りがあるシクラメンもあります。

シクラメンの大きな特徴は花期が長いことと、冬に咲く花であるにも関わらず寒さにあまり強くないことがあげられます。

そのため、一般的なシクラメンは屋内で花を楽しみますが、最近では比較的寒さに強く庭植えができるミニシクラメンも人気があります。

ビオラ・パンジー

冬にピンク色の花を咲かせるビオラ
花の咲く時期   10月~4月

ビオラとパンジーは寒さに強く、花期が長く、育てやすく、安価であることから、冬の庭を彩る代表的な草花です。

ビオラ・パンジーは品種改良も盛んで、花色はピンク・白・赤・黄・青・紫・茶・黒・複色など多彩で、花の咲き方も様々です。

なお、花径が小さいものをビオラ、大きいものをパンジーとするのが一般的ですが、数多くの園芸品種が誕生しているため、境目はあいまいになっているようです。

オキザリス

花の咲く時期   11月~2月

カタバミ科のオキザリスは、世界に800以上の品種があると言われています。

そのため一年を通して花を見ることができますが、冬咲種は11月~2月に見頃を迎えます。

色もピンクの他、白・黄・オレンジ・複色などさまざまです。

ストック

花の咲く時期   11月~4月

ストックはアブラナ科の一年草で、一重咲きと八重咲があります。

花の色はピンクの他、白・紫などがあり、甘い香りが特徴です。

ストックは寒さに強いので、冬の花壇に欠かせない存在の一つですが、切り花としても人気があります。

クリスマスローズ

冬にピンク色の花を咲かせるクリスマスローズ
花の咲く時期   1月~3月

クリスマスローズは多くの品種がある人気の多年草で、クリスマスよりも後の冬から早春にかけて咲く品種が一般的です。

多くの花が日当たりのよい場所を好みますが、クリスマスローズは半日陰を好む多年草として知られています。

クリスマスローズの色は、ピンクだけでなく白・・黄・緑・黒・紫・茶・複色など多彩なので、植える場所の雰囲気に合わせて色を選ぶことができます。

プリムラ・マラコイデス

花の咲く時期   1月~4月

プリムラ・マラコイデスはサクラソウの一種で、小さな花が密集して咲くのが魅力的です。

花の色はピンクの他、白・赤紫・薄い黄緑・複色など様々です。

プリムラ・マラコイデスは冬の花壇や鉢植えに人気の植物ですが、寒さを苦手にする品種もあるので注意が必要です。

カランコエ

花の咲く時期   1月~5月

技術の進歩でカランコエは一年を通して出回っていますが、基本的には冬に花を咲かせる多年草です。

もっとも、暑さに強いものの寒さには弱いため、冬は室内で花を楽しむのが一般的です。

色はピンクの他、白・赤・黄・オレンジなどがあり、咲き方も一重咲きや八重咲などがあります。

スポンサーリンク


冬にピンク色の花を咲かせる植物 木

木本類(木)で冬にピンク色の花を咲かせる植物を、概ねですが花の咲く順番にお伝えします。

サザンカ

花の咲く時期   10月~4月

ツバキ科のサザンカは椿の仲間ですが、花の咲く時期などいくつかの点でツバキとは異なります。

サザンカは品種改良が盛んで、10月頃から花が咲くサザンカ系、11月頃から花が咲くカンツバキ系、12月頃から花が咲くハルサザンカ系と、大きく分けても3つの系統があります。

花の色はピンクの他、白・赤・複色などがあり、咲き方も一重咲きや八重咲きなどがあります。

ウメ

冬にピンク色の花を咲かせる梅
花の咲く時期   1月~3月

中国が原産の梅は、日本では奈良時代には栽培されていたと考えられています。

そのため品種改良も盛んで、野梅系・緋梅系・豊後系の三系統の中に多くの梅があります。

花の色はピンクの他、白・赤・複色などがあります。

また、花には香りがあり、盆栽として愛好する人も多い樹木として知られています。

ツバキ

花の咲く時期   2月~4月

ツバキは日本原産の花木で、古来より品種改良が盛んに行われています。

また、花を楽しむだけでなく薬用や食用にもなり、特に種子からとれる椿油は知られています。

品種が多いので11月頃から咲く品種もありますが、多くは2月~4月に見頃を迎えます。

花の色はピンクの他、白・赤・複色などがあります。

 
■合わせて読みたい

まとめ

この記事では、冬にピンク色の花を咲かせる植物を草と木に分けてお伝えしました。

冬は楽しめる花の種類も少なくなりますが、一方では長く楽しめる花が多いという特徴があります。

特に冬の花壇を作る場合に、優しい色合いが特徴的なピンク色の花は欠かせない貴重な存在になりそうです。

 
■合わせて読みたい

こちらの記事もお読みください