>
季節 PR

一富士二鷹三茄子の意味を簡単に!続きの四から六もご紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

一富士二鷹三茄子とは

新しい年がくると、人はその年が良い年になるようにと願いを込めます。

そうした人々の思いに出てくるのが初夢で、初夢の内容でこれから始まる1年を占うということが、昔から行われています。

そのため、初夢は人々にとってとても重要なもので、特に縁起が良いとされているのが「一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)」です。

この記事では、一富士二鷹三茄子の意味を簡単にご紹介をしていきます。

そして、あまり知られてはいませんが、一富士二鷹三茄子には四から六までの続きがあります。

一富士二鷹三茄子に続く四から六までの言葉と、それぞれの言葉の意味についても簡単にご紹介をしていきます。

ぜひ、お正月の雑学としてお役立てください。

一富士二鷹三茄子の意味とは

初夢に見ると縁起がよい、その順番が一富士二鷹三茄子です。

一富士二鷹三茄子は、一晩ですべてが登場する夢を見なければいけないということではありません。

一富士二鷹三茄子の意味は、初夢で見るともっとも縁起が良いのが富士、2番目が鷹、3番目が茄子ということになります。

それでは、一富士二鷹三茄子、それぞれの意味について簡単にお伝えをしていきます。

スポンサーリンク


一富士の意味とは

一富士二鷹三茄子のうちの富士山
一富士の富士とは「富士山」のことです。

富士山が縁起が良いとされるのは、日本で一番高い山だから、あるいは裾野が末広がりになっているからという説があります。

二鷹の意味とは

一富士二鷹三茄子のうちの鷹
二鷹の鷹とは一般的には鳥の「たか」を示します。

鷹は飛ぶときに上昇する様子が力強い。また、狙った獲物をしっかりとつかみ取る。鷹の習性が縁起が良いと考えられていたようです。

また、この鷹については鳥の鷹ではなく、愛鷹山を指すという説もあります。

一富士二鷹三茄子という言葉は、徳川家康が駿河の国にあった伝承を広めたという説があります。

駿河の国で一番高い山は富士山、2番目に高い山は愛鷹山。そこから、一富士二鷹が生まれたというものです。

ただ、これだと3番目の茄子の意味が少しわかりにくくなります。

三茄子の意味とは

一富士二鷹三茄子のうちのナス
茄子は一般的には「なす」ですが、ここでは「なすび」と読みます。

なぜ、なすではなく、なすびなのかは、諸説がありはっきりとはわかりません。

ただ、一富士二鷹三なすよりも、一富士二鷹三なすびの方がリズム感があるのは確かですし、茄子は「なす」とも「なすび」とも呼ばれているので、なすびでもおかしくはないようです。

先ほど、一富士二鷹三茄子は徳川家康が広めたと書きました。

この説によれば、当時、茄子は駿河の国の名物だったので3番目に茄子が登場したとあります。

どうでしょうか。

茄子が3番目に挙げられているのは、むしろ次のような理由によるものとも考えられています。

それは、茄子は「ことを成す」に通じているから。また、茄子には毛がないので「怪我ない」。

何れにしても茄子には、縁起が良いという意味が込められているようです。

一富士二鷹三茄子はいつからあったの

一富士二鷹三茄子が、いつから登場するようになったのかは定かではありません。

ただ、徳川家康が一富士二鷹三茄子を広げる原動力になったという説に代表されるように、江戸時代初期のころから言われていたというのが通説です。

スポンサーリンク


一富士二鷹三茄子には四から六までの続きがある

一般的に知られているのは、一富士二鷹三茄子です。

しかし、あまり知られてはいませんが、一富士二鷹三茄子には四から六までの続きがあります。

この続きを列記すると

 

•  四扇 しおうぎ

•  五煙草 ごたばこ

•  六座頭 ろくざとう

 

になります。

それぞれの続きに込められた意味を簡単にご紹介すると

四扇(しおうぎ)の扇は、開いた形が末広がりで子孫や商売などの繁栄が期待できる。

五煙草(ごたばこ)の煙草は、煙は上昇するので運気上昇を期待できる。

六座頭(ろくざとう)の座頭は、座頭は毛がないので「怪我ない」につながる。

というものです。

また、四扇五煙草六座頭は、一富士二鷹三茄子に対応しているとも言われています。

一富士と四扇は、何れも末広がりで子孫や商売などの繁栄が期待できる。

二鷹と五煙草は、何れも空高く上昇するので運気上昇を期待できる。

三茄子と六座頭は、何れも「けがない」が「怪我ない」につながる。

さいごに

初夢に出てきた一富士二鷹三茄子
一富士二鷹三茄子や、四扇五煙草六座頭の言葉に、科学的な根拠はありません。

ただ、一富士二鷹三茄子や四扇五煙草六座頭に、人々の願いが込められているのは間違いありません。

1年の初め、できれば縁起の良い夢を見たいものです。

最後にいつ見た夢が初夢になるのかについて、簡単に触れておきたいと思います。

一般的に言われているのは、元旦の夜に見る夢が初夢。つまり、1月1日から1月2日にかけてみる夢が初夢になります。

もっとも、いつ見た夢が初夢になるのかについては、いろいろな説があるようです。

個人的には、1年の最初にみた素敵な夢。その夢を初夢としたいなと思っています。
 
■合わせて読みたい

こちらの記事もお読みください