>
季節 PR

4月の花といえば!すみれと山吹で春の訪れを感じてみませんか

4月の花のすみれ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに 4月の花といえば

4月になると少しずつ楽しめる花が増えてきます。

4月の花といえば。。。

思いつく花はたくさんありますが、ここではすみれと山吹を取り上げたいと思います。

すみれも山吹も決して珍しい花ではありません。もちろん温室栽培されるような花でもありません。

春になればあちこちで見ることができる花たちですが、それだけに春の訪れをしっかりと感じさせてくれる花ではないでしょうか。

すみれとは

4月に咲くすみれの花
すみれは春になると普通に見かけることができる野草です。生命力の強い植物なので、都会の道の裂け目からでも花を咲かせることができます。

すみれは一般的には濃い紫色。濃い紫色ですがどちらかといえば青が強い色。この色を日本では「菫色(すみれいろ)」と称しています。

一方、濃い紫色を英語では「バイオレット」と表記することが多いようですが、バイオレットは赤が強い色。

濃い紫色でも「菫色」と「バイオレット」では若干異なるようです。

すみれはスミレ科に属する植物で日本では普遍的にみられる花です。

咲く時期は4月が中心。ただ、南北に細長い日本列島では地域により咲く時期に違いがあります。

また、日本列島に普遍的に存在するだけに種類も豊富にあるのがすみれの特徴です。代表的な色は「菫色」とご紹介しましたが、他にも白なども一般的に見られます。

春になるとホームセンターなどでさまざまなすみれが販売されます。

すみれそのものは珍しい花ではありませんが地域ごとに個性を見せるので、そうした様々なすみれを愛好する人も多いようです。

なお、パンジーやビオラをすみれと称することもあります。

すみれは日本では普遍的とはいえ全世界に分布するものではなく植生は東アジアに集中をしています。

一方、パンジーやビオラは同じスミレ科に属するとはいえ、ヨーロッパで生まれた園芸品種。

パンジーやビオラもすみれの仲間ですが、可憐に咲くすみれと華やかに咲くパンジーやビオラ。

どちらも素敵な花であることは間違いないものの心情的には分けておきたい気もします。

スポンサーリンク


山吹とは

4月に咲く山吹の花
山吹は、太田道灌の「七重八重 花は咲けども 山吹の 実の一つだに なきぞ悲しき」の逸話で知られた花です。

後拾遺和歌集に載せられたこの和歌のとおり、一般的に山吹は実をつけない花として知られています。

山吹はバラ科に属する植物で4月を中心に春に見かける花です。

咲く地域は北海道から九州までで山などに自生することが多い植物です。もっとも丈夫な植物なので一般の家庭でも見かけることができます。

山吹は落葉低木。木ですがその幹は柔らかく、葉や花の重みで垂れさがるのが特徴です。

花の色は黄色。ただし、どちらかといえばオレンジ色が混ざった濃い黄色。その昔、小判のことを山吹色と称していましたが、山吹色は山吹の花の色が語源になっているようです。

一重の花が一般的ですが、和歌にもあるとおり八重咲きの山吹もあります。

山吹に限らず春にはた多くの植物が花を咲かせますが、山吹は一つ一つの花は小さくてもたくさんの花を咲かせるので、遠くからでもその明るさや華やかさを感じ取ることが出来ます。

なお、太田道灌の逸話の場所は埼玉県越生町(おごせまち)と伝えられていて、越生町には「山吹の里」という公園も設置されています。

越生町は越生梅林で有名な町ですが、梅が終った後は山吹が楽しめるようになっています。

「山吹の里」そのものは小さい公園なのでそれだけでは物足りないかもしれませんが、ハイキングコースの一つとして訪ねてみたい、そんな場所です。

まとめ

すみれも山吹も概ね日本全国で楽しめる花です。でも、それだけに春の到来をごく自然に感じさせてもくれます。

4月に咲く花はたくさんありますが、普通に楽しめる花ということで、すみれと山吹を取り上げてみました。

ハイキングをしながらすみれと山吹を探してみるのも楽しいかもしれないですね。
■合わせて読みたい

こちらの記事もお読みください