スポンサーリンク
はじめに
お盆のお墓の掃除はいつまでに行えばよいのでしょうか。その答えは千差万別で、家や地域などによって違いがあるようです。
お盆のお墓の掃除はいつまでに行うのかについて絶対的な正解はないようですが、この記事では一般的に言われていることをご紹介します。
また、お盆にお墓参りは必要なのかについてもお伝えします。
スポンサーリンク
お盆のお墓の掃除はいつまでに行うの
お盆の時期は地域などによって異なりますが、お墓の掃除はお盆に入る前までに終わらせておくというのが一般的に言われていることです。お盆になるとご先祖様が家に帰ってきますが、その前にお墓や家の仏壇の掃除を終わらせておかないと、ご先祖様に対して失礼だという考えが根底にあるようです。
一方、お盆のお墓の掃除はいつから始めるべきかという点については、はっきりとしたものはないようです。
たとえば、お墓掃除を七夕までに行うという地域もあります。
お墓掃除を七夕までに行うというのは、七夕もお盆の行事の一つであるという考えに基づきます。
なお、この場合の七夕は7月7日ではなく、月遅れの七夕である8月7日までで、お盆も月遅れのお盆であるようです。
何れにしてもお盆に入る少し前までに、お墓の掃除を済ませておくのが望ましいと考えられています。
スポンサーリンク
お盆にお墓参りは必要なの
お盆になると、ご先祖様は家に帰ってきます。ということはお盆の期間中、ご先祖様はお墓に居ないので、お墓参りは必要ないという意見もあります。
確かにその考えは一理あって、お盆にお墓参りをする習慣がないところもあります。
一方、留守参りという風習が残っている地域もあります。
留守参りは、ご先祖様が家に帰ってきたとしても、そのお墓を仏様が守っているので感謝の気持ちを込めてお墓参りをするというものです。
また、お盆には家で迎え火や送り火をします。
迎え火や送り火は家で行うものですが、ご先祖様をお墓に迎えに行く、あるいは送りに行くという地域もあります。
お墓に迎えに行った時、送りに行った時、合わせてお墓参りをすることもあるようです。
このように、お盆にお墓参りをしないという地域もあれば、一方では留守参りなどの風習が残っている地域もあるようです。
まとめ
この記事では、お盆のお墓の掃除はいつまでに行うのか、あるいはお盆にお墓参りは必要なのかについて、一般的に言われていることをお伝えしました。お盆のお墓の掃除は、お盆に入る前に済ませておくのが望ましいのは間違いないようですが、お盆のお墓参りは絶対的なものではなさそうです。
また現実問題として、お墓の掃除やお墓参りが困難な人が増えてきているのも事実です。
たとえば、お墓が遠くにある人などは、お墓の掃除とお墓参りを同時にしかできないという人もいるはずです。
あるいは、高齢になりお墓に行くことができないという人も増えています。
最近は代行サービスを利用する方も増えているようですが、当然のことながら費用がかかります。
お墓が荒れ放題になってしまうのは考えものですが、事情は人それぞれです。
心を込めてできる範囲のことを行うのが、現在のお墓の掃除やお墓参りではないでしょうか。
■合わせて読みたい
⇒ お墓の掃除道具で必要なものは何かを用途別に簡単解説!
⇒ お墓参りの花に関するマナーを6つにまとめて早わかり!
⇒ お墓参りのマナーで線香に関する4つの事柄を簡単解説!
⇒ お盆のお墓参りはいつ行くの?行かない場合もあるのはなぜ
スポンサーリンク
スポンサーリンク