>
季節 PR

ツツジの花が咲かない理由を6つにまとめて簡単解説します

ピンクのツツジの花
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ツツジの花が咲かない理由とは

白いツツジの花
ツツジはツツジ科の常緑又は落葉低木です。

ツツジは日本の気候風土に合っていて、丈夫で育てやすく、放任気味に育てても春に花を咲かせることで人気があります。

しかし、そんなツツジでも管理の状況が思わしくないと、花が咲かないこともあります。

この記事では、ツツジの花が咲かない理由を6つに分けてお伝えします。

スポンサーリンク


ツツジの花が咲かない理由 日照不足

ツツジは日当たりを好む植物です。

日照時間が十分にないと花芽が形成されず、花が咲かないことがあります。

鉢植えの場合は移動をすることで、日照時間を調整することができます。

地植えの場合は、植えるときに日当たりの良い場所を選んでおく。

あるいは、日照不足で花が咲かない地植えのツツジは、適切な場所に植え替えの検討が必要になります。

スポンサーリンク


ツツジの花が咲かない理由 栄養不足

花芽を作り、花を咲かせるためには相応のエネルギーが必要で、ツツジも栄養不足になると花を楽しむことが難しくなります。

ツツジの施肥の時期は、花が終わった後、秋、そして春先の年に3回で、たい肥・骨粉・油粕など緩効性肥料を中心に与えます。

なお、花つきをよくする効果があるのはリン酸が多く含まれる肥料です。葉・茎の成長を助ける窒素を過剰に与えると、かえって花芽の成長を妨げることがあります。

ツツジの花が咲かない理由 害虫被害

ツツジは、ハダニ・アブラムシ・グンバイムシなどの害虫被害を受ける可能性があります。

また、ツツジの場合はベニモンアオリンガの被害も知られています。

害虫は花が咲かない原因となるので、発見した場合は殺虫剤などで早急に駆除することが大切です。

ツツジの花が咲かない理由 剪定時期の誤り

ツツジは放任しても育ちますが、次第に枝が込み入り、風通しが悪くなり、花芽の成長を阻害するようになります。

ツツジの花を楽しむ場合は、ある程度の剪定が必要になります。

では、ツツジの剪定はいつ行うのでしょうか。

ツツジの剪定時期は、花が終わった後です。

5月に花を咲かせるツツジの場合、その後6月~7月頃に新しい花芽を作り始めます。

花芽ができた後に剪定を行うと、花芽を切り取ってしまうことも往々にしてあります。

ツツジの剪定は、花が終わった直後に行うのがおすすめです。

ツツジの花が咲かない理由 土壌

土壌には酸性とアルカリ性がありますが、日本は酸性土壌の場所が多いと言われています。

野菜は酸性土壌を苦手としていますが、ツツジは酸性の土壌を好みます。

仮にツツジをアルカリ性土壌に植えていた場合は、土壌改良剤などの利用を考えたいところです。

ツツジの花が咲かない理由 鉢植えの場合

ツツジを鉢植えで育てている場合、特に水やりが大切です。

鉢植えの場合、暖かくなってくると土の乾燥が早くなり、放置すると水切れを起こします。

鉢植えのツツジは土の乾燥に注意して、夏場などは水やりだけでなく、鉢を半日陰に移すなどこまめな管理が必要になります。

また、ツツジは寒さに強い花木ですが、冬になったら北風の当たらない場所に移しておくことが望まれます。

まとめ

赤いツツジの花
この記事では、ツツジの花が咲かない理由を6つに分けてお伝えしました。

ツツジの花が咲かない理由は、一つだけのこともあれば、複数の理由が重なり合ってのこともあります。

ツツジの花が咲かないときは、まず理由を見つけることが大切になりそうです。

 
■合わせて読みたい

こちらの記事もお読みください