>
季節 PR

ツツジの剪定の時期や方法をわかりやすくお伝えします!

剪定されたツツジ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

この記事では、ツツジの剪定の時期や方法をわかりやすくお伝えします。

ツツジは品種が豊富で、常緑性のものもあれば、落葉性のものもあります。

常緑性のツツジとしてはクルメツツジ・ヒラドツツジ・サツキ、落葉性のツツジとしてはゲンカイツツジ・レンゲツツジ・ミツバツツジなどがあります。

スポンサーリンク


ツツジの剪定の目的

ツツジは、日当たりや水はけなどの条件が整っていれば、放任して育てても毎年花を咲かせる丈夫な花木です。

ただ何年も放任すると枝が込み入ってしまい、風通しが悪くなり、日光も届かなくて、枯れてしまう枝もでてきます。

ツツジは、樹形を整えるため強剪定の「刈り込み剪定」をすることもあります。

しかし、風通しや日当たりを良くするための「間引き剪定」をするのが、例年の作業としてはより一般的です。

ツツジの剪定の第一の目的は、間引き剪定で風通しや日当たりを良くして、ツツジの成長を促すために行うものと言えそうです。

スポンサーリンク


ツツジの剪定の時期

ツツジの剪定時期は、ツツジの花の見頃が過ぎた後です。

品種にもよりますがツツジは4月~5月に花を咲かせ、花が終わった6月~7月に新たな花芽をつけ始めます。

しかし、花芽をつけ始めた後の剪定は、花芽を切り落としてしまう可能性が高くなります。

ツツジの剪定の時期は、花が咲き終わってから翌年の花芽をつけるまでの間ということですが、ツツジが花芽は案外と分かりにくいものです。

ツツジの剪定はその年の花が終わった後、できるだけ速やかに行うのがおすすめです。

ツツジの剪定の方法

ツツジの剪定は、ツツジの風通しや日当たりを良くするための、間引き剪定が基本になります。

最初に剪定の対象になるのは、枯れた枝や、病虫害に侵された枝。

次に、内側に伸びた枝、重なり合った枝、交差した枝、込み入った枝です。

こうした枝を整理することで、ツツジの風通しは良くなり、株の中心部まで日光が届くようになり、さらには病害虫の予防効果も高まります。

なお、刈り込み剪定もこの時期に行いますが、まず不要な枝を整理したうえで、樹形を考えて刈り込むのがおすすめです。

まとめ

白いツツジの花
この記事では、ツツジの剪定の時期や方法をお伝えしました。

ツツジの剪定の時期は、ツツジの花が終わったら速やかに。

そして、ツツジの剪定の方法は不要な枝を整理する間引き剪定が、例年の作業としては基本というあたりがポイントになります。

 
■合わせて読みたい

こちらの記事もお読みください