>
季節 PR

ツツジとアザレアの違いとは!産地や花の特徴をお伝えします

ピンクのアザレア
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ツツジとアザレアの違いとは

この記事では、ツツジとアザレアの違いをお伝えします。

植物学上の分類だとアザレアはツツジ科の常緑性低木なので、世界に数百種類あると言われるツツジの仲間の一つです。

品種数が多いツツジ全体と、アザレアを比べるのは難しい面もありますが、ここでは日本でよく見かけるツツジとアザレアの違いについてお伝えします。

スポンサーリンク


日本でよく見かけるツツジ

日本でよく見かけるツツジとしてご紹介するのは、ヒラドツツジ・オオムラサキツツジ・キリシマツツジ・クルメツツジ・サツキの5種類です。

ヒラドツツジ

ヒラドツツジは自然交雑により生まれた品種で、長崎県平戸市で栽培されたことから名前がつけられています。

花期は4月~5月、樹高1m程度、花の色は白・ピンク・赤・赤紫などさまざま、花径が大きいのが特徴で、ヒラドツツジからも多くの品種が生まれています。

花数が多く刈込にも強いため、街路樹や公園でよく使われていますが、次にお伝えするオオムラサキツツジより耐寒性に劣ると言われています。

オオムラサキツツジ

オオムラサキツツジは、ヒラドツツジより生まれた園芸品種です。

花期は4月~5月、樹高1m程度、花の色は赤紫、花径はツツジの中でもっとも大きいと言われています。

オオムラサキツツジは花数が多く刈込にも強いため、街路樹や公園で利用されることが多いツツジです。

キリシマツツジ

キリシマツツジは、鹿児島県の霧島で自生していたツツジを品種改良したツツジです。

花期は4月~5月、樹高1m程度、花の色は白・ピンク・赤・赤紫などさまざまです。

キリシマツツジは花も葉も小型で、花数が多いのが特徴で、庭園などで見かける他、鉢植えとしても人気があります。

クルメツツジ

クルメツツジは、江戸時代に久留米藩士が品種改良して誕生した品種であることから名前がつけられています。

花期は4月~5月、樹高50㎝~1m、花の色は白・ピンク・赤・赤紫などさまざまです。

クルメツツジは樹高が低く、花も小型なので、公園で見かけることはあまりないものの、庭園や鉢植えとして人気があります。

サツキ

サツキ(サツキツツジ)は、元々日本に自生する樹木でしたが、人気があるためさまざまな品種が生まれています。

サツキの大きな特徴は、花期が5月~6月と、多くのツツジよりも約1ヶ月遅いこと。

そして、花径が小さく、花の色が白・ピンク・赤などを中心に、絞りや覆輪などさまざまな花が楽しめることです。

そのため、街路樹や公園で利用されるばかりでなく、鉢植えや盆栽としても人気があります。

日本でよく見かけるツツジ(まとめ)

花期樹高花の色花径使われる場所
ヒラドツツジ4月~5月1m程度白・ピンク・赤・赤紫大きい街路樹・公園など
オオムラサキツツジ4月~5月1m程度赤紫大きい街路樹・公園など
キリシマツツジ4月~5月50㎝~1m白・ピンク・赤・赤紫小さい庭園・鉢植え
クルメツツジ4月~5月50㎝~1m白・ピンク・赤・赤紫小さい庭園・鉢植え
サツキ5月~6月50㎝~1m白・ピンク・赤・絞り・覆輪小さい街路樹・公園・庭園・鉢植え

スポンサーリンク


ツツジとアザレアの違い

それでは、日本でよく見かけるツツジとアザレアの違いについてお伝えします。

アザレアが生まれた場所

ツツジはたくさんの種類がありますが、元々は日本・中国・朝鮮半島・台湾など主に東アジアに自生していたものです。

ご紹介した日本でよく見かけるツツジも、日本で品種改良され現在に至っています。

一方、アザレアはタイワンヤマツツジやキリシマツツジなどがヨーロッパに渡り、ベルギーなどで品種改良され誕生しています。

アザレアが生まれた経緯については、いくつかの説があるようですが、共通しているのはアジアのツツジがヨーロッパで品種改良されたのがアザレア。

そのためアザレアには、西洋ツツジという別名があります。

なお、現在ではアザレアにもたくさんの品種があります。

アザレアの花の色・大きさ・咲き方

アザレアの樹高は50cm~1mで、花の色は白・ビンク・赤、さらに絞りや覆輪などもあります。

花の大きさは10cm程度になるものもあり、八重咲きが多いのも特徴です。

花色や咲き方が多様で、花径も大きく、八重咲のものが多いため、他のツツジよりも華やかな印象があります。

アザレアの耐寒性

アザレアは耐寒性のある花木ですが、他のツツジと比べると寒さには少し弱いという特徴があります。

アザレアの花期は他のツツジと同じく4月~5月ですが、園芸店などでは12月頃になると花の咲いたアザレアが店頭に並べられます。

ただし、冬に咲いているアザレアは温度管理をして出荷されたものなので、購入して家で楽しむ場合は、暖房は必要ないものの日当たりの良い室内で育てることになります。

アザレアは木本類なので、管理ができていれば翌年以降も花は咲きます。

その場合は屋外で育てることもできますが、冬に霜が降りる地域だと株が弱ってしまいます。

アザレアは霜の影響がない地域では地植えできるものの、それ以外の地域では鉢植えで楽しむのが無難です。

多くのツツジは地植えで育てることができるのに対して、アザレアは耐寒性の問題から少し注意が必要です。

まとめ

八重咲のアザレア
この記事では、ツツジとアザレアの違いをお伝えしました。

アザレアはツツジ科の花木なので、日本でよく見かけるツツジと多くの共通点があります。

一方、アザレアはアジアのツツジがヨーロッパで品種改良され生まれたものなので、いくつかの違いもあります。

アザレアの花は他のツツジよりも華やかな印象がありますが、他のツツジよりも少し寒さに弱いため、地植えよりも鉢植えで見かけることが一般的です。

こうしたアザレアの特性から、鉢植えのアザレアを贈り物に使うという人も多いようで、これもツツジとアザレアの違いと言えるのかもしれません。

 

■合わせて読みたい

こちらの記事もお読みください