>
季節 PR

ズワイガニとタラバガニの違いを4つに分けてお伝えします

ズワイガニ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ズワイガニとタラバガニの違い

冬の味覚を代表するものの一つにカニがあり、店頭ではズワイガニ・タラバガニ・毛ガニなどを見かけます。

その中で毛ガニは見た目で違いがわかりますが、ズワイガニとタラバガニは違いがよくわからないという方も少なくないと思います。

そこで、ズワイガニとタラバガニの違いを4つに分けて簡単にお伝えすることにしました。

※ ズワイガニの近縁種にオオズワイガニやベニズワイガニなどがありますが、この記事ではホンズワイガニについてご紹介します。

スポンサーリンク


ズワイガニとタラバガニの違い 生物学上の分類

ズワイガニとタラバガニは、生物学上の分類に違いがあります。
ズワイガニ十脚目カニ下目ケセンガニ科
タラバガニ十脚目ヤドカリ下目タラバガニ科
ズワイガニはカニ下目、外見も生物学上の分類もカニです。

一方、タラバガニはヤドカリ下目、外見はカニでも分類はヤドカリです。

実際に数えてみると、ズワイガニは足8本とハサミ2本の計10本であるのに対して、タラバガニは足6本とハサミ2本の計8本になります。

スポンサーリンク


ズワイガニとタラバガニの違い 特徴

ここでは、ズワイガニとタラバガニの特徴の違いを、いくつかに分けてお伝えします。
ズワイガニタラバガニ
大きさ(脚を広げた場合)70cm(オス)1m
甲の形三角形五角形
生息域日本海・オホーツク海などオホーツク海・ベーリング海など
細くて長い・トゲは少ない脚が太い、鋭いトゲがある
ズワイガニは、オスとメスの大きさが異なり、メスはオスの半分程度です。

ズワイガニとタラバガニの違い 味とかにみそ

ズワイガニとタラバガニは味に違いがあります。

ズワイガニは、甘みが強くて味が濃い、繊細な味わいがある、食感が良いなどと言われています。

一方、タラバガニは味が淡白、大きいので食べ応えがある、しっかりした食感があるなどと言われています。

味わいが良いのがズワイガニで、食べ応えがあるのがタラバガニといったところでしょうか。

もっとも、このあたりは調理法によってもかなり異なってくるものと思われます。

かにみそ

かにみそで人気があるのはズワイガニです。

タラバガニのかにみそは、おいしくないとされていますし、加熱すると溶けだしてしまうので食べにくくなります。

そのため茹でる場合でも、タラバガニはかにみそを取り除いてからというのが一般的です。

ズワイガニとタラバガニの違い 値段

ズワイガニとタラバガニの値段を比較すると、ズワイガニは安く、タラバガニは高いと言われます。

ただ、ズワイガニとタラバガニは大きさが異なるので、同じ重さで比較するとズワイガニの方が高くなることもあります。

また、ズワイガニもタラバガニも需給のバランスで値段が変わってくるので、必ずしもズワイガニが安く、タラバガニが高くなるわけでもありません。

ところで、ズワイガニは日本海でも獲れます。

そして日本海で獲れたオスのズワイガニは、越前ガニ・松葉ガニのように高級ブランド化し、高額で取引されるものもあります。

ズワイガニとタラバガニの値段の違いの答えを出すのは難しいようです。

まとめ

タラバガニ
この記事では、ズワイガニとタラバガニの違いを4つに分けてお伝えしました。

ズワイガニもタラバガニも深海が生息域なので、養殖は難しいようです。

そのため何れも高価ですが、冬の旬の時期に味わいたいですね。

こちらの記事もお読みください