>
季節 PR

11月が旬の野菜10種類の特徴などをお伝えします!

11月が旬の野菜のゆりね
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

11月が旬の野菜

この記事では、11月が旬の野菜10種類とそれぞれの特徴をお伝えします。

11月に旬を迎える野菜は、11月だけでなく一年を通して流通している野菜が多いようです。

また、冬の鍋に使われる野菜や、正月料理に使われる野菜も目立っています。

それでは、11月が旬の野菜10種類と特徴を五十音順にご紹介します。

スポンサーリンク


11月が旬の野菜 かぶ

かぶは一年を通してありますが、11月~12月に流通量が多い野菜です。

かぶは、白い部分だけでなく葉も食べられる無駄のない野菜で、白い部分は煮物・漬け物・蒸し物、葉の部分は漬け物などにして食べられています。

スポンサーリンク


11月が旬の野菜 カリフラワー

11月が旬のカリフラワー
カリフラワーは一年を通してありますが、10月~2月に流通量が多い野菜です。

カリフラワーは食感が独特で、くせのない味で人気があり、サラダ・炒め物・煮物など様々な料理に使われています。

11月が旬の野菜 ごぼう

ごぼうは一年を通してありますが、10月~12月に流通量が多い野菜です。

ごぼうは、独特の風味と、歯ごたえがある野菜として知られています。

ごぼうを使ったものとしては、きんぴらごぼうが有名であるものの、煮物や炒め物などさまざまに利用されています。

11月が旬の野菜 さといも

さといもは一年を通して流通している野菜ですが、旬と言えるのは9月~12月です。

さといもは、親芋から子芋、子芋から孫芋とどんどんと増えていきます。

さといもは煮物や汁物に使われることが多い野菜で、秋から冬にかけて旬を迎えることと、増えることが子孫繁栄につながるということで、正月料理に欠かせない食材です。

11月が旬の野菜 しいたけ

11月が旬のシイタケ
しいたけは一年を通してありますが、10月~1月に流通量が多い野菜です。

しいたけは、焼き物・炒め物・揚げ物・煮物・汁物など、さまざまな調理法がある人気の食材です。

11月が旬の野菜 だいこん

だいこんは一年を通してありますが、10月~12月に流通量が多い野菜です。

だいこんは日本ではもっともポピュラーな野菜として人気があります。

生ではサラダ・漬け物・刺身のつま、あるいは煮物やおでんなどでも重宝される野菜です。

特に冬のおでんに、欠かすことができない野菜の一つと言えそうです。

11月が旬の野菜 まいたけ

まいたけは一年を通してありますが、10月~12月に流通量が多い野菜です。

まいたけは、独特な食感や香りで人気があります。

調理法としては、炒め物・揚げ物・鍋物、そして炊き込みご飯などさまざまにあります。

11月が旬の野菜 ゆりね

ゆりねはユリの球根で、甘さと苦さが特徴の野菜です。

旬は10月~12月の季節野菜で、蒸し物・煮物・甘露煮などに使われます。

一般家庭でも調理される野菜ですが、料亭などで秋から冬にかけて見かけることが多い野菜です。

11月が旬の野菜 ラディッシュ

11月が旬のラディッシュ
ラディッシュは一年を通してありますが、3月頃の春、11月~12月の冬に流通量が多い野菜です。

ラディッシュの和名は二十日大根、名前のように収穫までの期間が短いことが特徴です。

ラディッシュは食用にする部分が小さいため、調理するよりもサラダなど生で食べられることが多い野菜です。

11月が旬の野菜 れんこん

れんこんは一年を通してありますが、9月~12月に流通量が多い野菜です。

れんこんは独特な食感で人気があり、煮物や天ぷらでよく使われています。

また、れんこんにの穴は「将来が見通せる」ということで、正月料理は欠かせない食材になっています。

まとめ

この記事では、11月が旬の野菜10種類とそれぞれの特徴をお伝えしました。

11月が旬の野菜は、冬を暖かく過ごせる野菜や、正月用の縁起物の野菜が多いようです。

 
■合わせて読みたい

こちらの記事もお読みください