>
季節 PR

2023年の福男選びはいつ?西宮神社十日戎の日程などご案内

福男選びが行われる西宮神社の本殿
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2023年の福男選びはいつ

新年早々に開催される十日戎(とおかえびす)。十日えびすで「福男選び」が行われるのは兵庫県の西宮神社です。

この記事では、西宮神社で行われる十日えびすの福男選びの日程などの概要をお伝えします。

まず日程ですが、2023年の西宮神社十日えびすの福男選びは、2023年1月10日に開催されます。

ところで西宮神社の十日えびすは、例年1月9日から1月11日までの3日間の日程で開催されています。

 

1月9日は「宵えびす」

1月10日は「本えびす」

1月11日は「残りえびす」

 

です。

1月9日の宵えびすでは、「宵宮祭(よいみやさい)」が行われますが、深夜の12時にはすべての神門が閉ざされてしまいます。

神門を閉ざすのは、大祭の前に静寂の時を設けて身を清めるためのもので、これを「居籠(いごも)り」と言っています。

翌1月10日午前4時、居籠のなかで大祭が執り行われます。大祭が終了するのは午前6時。

午前6時になると、表大門が開かれ福男選びが開催されます。

西宮神社で行われる十日えびすの福男選びは、例年1月10日の午前6時に行われます。

したがって、2023年の西宮神社で行われる十日えびすの福男選びを曜日入りでご紹介すると、2023年1月10日(火曜日)の午前6時に開催される予定です。

それでは、次にえびす神社、十日えびす、福男選びについて、簡単にお伝えします。

スポンサーリンク


えびす神社とは

えびす神社は全国に点在しています。

その中でも、えびす神社が多いのは大阪。大阪周辺、あるいは大阪以西にえびす神社は多くあります。

一方、関東以北のえびす神社はそれほど多くないようです。

えびす神社の祭神は、その名前のとおり「えびす様」。えびす様は七福神にも登場する神様で商売繁盛で知られています。

また、えびす様は「えべっさん」「えびっさん」などの愛称でも親しまれています。

そのえびす神社の総本社が「えびす宮総本社」で、一般には西宮神社の名称で知られています。

十日戎(とおかえびす)とは

十日えびすは、全国のえびす神社でその年の商売繁盛を祈願するお祭りとして有名です。

えびす神社そのものが関東以北に少ないため、十日えびすの全国的な知名度は今一つの感がありますが、関西ではとてもなじみの深い行事として知られています。

十日えびすは前述のとおり毎年1月9日から1月11日までの3日間で、十日えびすの行われる神社にはたくさんの参拝客が訪れます。

スポンサーリンク


福男選びとは

年が新しくなり、しばらくするとテレビのニュースで多くの男性がダッシュするする姿を映し出します。

この画面こそ「福男選び」です。

全国のえびす神社の総本社である西宮神社には、十日えびすの3日間で約100万人が訪れると言われていますが、その中でも最大の注目を集めるのが福男選びです。

福男選びは正式には「十日戎開門神事福男選び」ですが、この記事では福男選びとして書き進めていきます。

では、福男選びとはどのような行事なのでしょうか。

西宮神社周辺では1月9日は外出が禁止されます。それは、この間、えびす様が市内を巡回しているから。

そして1月9日の深夜12時からの居籠の後、十日えびす大祭が執り行われます。

十日えびす大祭が始まるのは1月10日午前4時ころ、終わるのは同日午前6時ころ。

十日えびす大祭が終るとともに外出禁止の状態が解かれ西宮神社は開門します。

その開門を待って多くの男性が門から本殿まで駆け抜けます。

門から本殿までの距離は230m。それほど長い距離ではありませんが、陸上のグランドではないため、走りやすいように作られているわけではありません。

そこに多くの人が参加をして、皆が一番になろうとするものですから、時間は短くても臨場感はかなりのものがあります。

福男選びは競走です。

その競走の順番を決めるのは簡単。開門したら本殿に駆け出し、本殿に待つ神主に抱きつくことでゴールとなります。

また福男になれるのは上位3名で、1位が一番福、2位が二番福、3位が三番福になり、栄誉と商品を得ることになります。

福男選びかいつ始まったのは定かではありません。

ただ、昭和15年頃には福男選びの原型が記録されているので、この頃に始まったのではないかと考えられています。

福男選びに参加をするのは例年5,000人以上。福男になれるのは、そのうちの3人ですからすごい激戦です。

もっとも上位3人はそれだけに貴重な存在。栄誉だけでなく商品も授与されるのは理解できるところです。

さいごに

えびす様のイラスト
毎年、1月10日の早朝に行われる西宮神社十日えびすの福男選び。2023年の福男選びも、2023年1月10日午前6時に開始される予定です。

ところで、福男選びに厳しい参加条件はありません。

老若男女、だれもが参加することができます。福男選びといっても女性も参加することはできます。

もっとも、これまでに女性が上位3名になったことはないようです。もし、女性が上位3名に入ったら、その人も福男になるのでしょうか。

そんな日のくることが、とても楽しみです。

福男選びは、新型コロナウイルス感染拡大の影響で過去2年は中止。2023年は3年ぶりの開催になります。

福男選びは競争なので位置取りが大切で、スタート地点前方で並べる258人は抽選で決定されます。例年抽選対象は先着1,500人でしたが、2023年は1,200人に縮小されます。

福男選びの後、福男による鏡開きやお神酒の振る舞いがありますが、2023年は実施されません。

十日えびすでは恒例行事として「招福大まぐろ」へのおさい銭張り付けが行われていましたが、2023年は観覧のみとなります。

こちらの記事もお読みください