>
三大・五大他 PR

日本三大ラーメンは札幌・博多・喜多方!それぞれの特徴をご紹介します

ラーメンのイラスト
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

日本三大ラーメンとは

この記事では、日本三大ラーメンの特徴について、ご紹介をしていきます。

ところで、日本三大○○は明確に定まったものではなく、口コミなどがいつしか日本三大○○を決めた。そうしたことが多いようです。

ラーメンは老若男女を問わず、季節も問わず、今や国民食のような存在になっています。

こうした食べ物は、それこそ意見が千差万別にあるため、日本三大を決めるのは困難。

日本三大ラーメンについて、一人ひとり異なる意見があるのも当然のことです。

でも、それでは日本三大ラーメンについて書くことができなません。

そこで、この記事では一般的に日本三大ラーメンと言われているラーメンを中心に記事を書き進めていきます。

では、ここでご紹介する日本三大ラーメンとは。。。

それは、札幌ラーメン、博多ラーメン、そして喜多方ラーメンです。

スポンサーリンク


日本三大ラーメンの定義とは

日本三大ラーメンのそれぞれをご紹介する前に、日本三大ラーメンの定義を考えておきたいと思います。

もちろん定義も明確に定まったものではありません。

ここでは、日本三大ラーメンと言われている札幌ラーメン、博多ラーメン、喜多方ラーメンの特徴から、日本三大ラーメンの定義を類推しておきたいと思います。

日本三大ラーメンは、ラーメンの味で区分されたものではありません。

たとえば醤油、塩、みそなどは日本三大ラーメンの分類には直接は入っていません。

また、細麺、太麺など麺の種類も日本三大ラーメンの分類には直接は入っていません。

では、日本三大ラーメンの選ばれる基準は何でしょうか。

それは札幌ラーメン、博多ラーメン、喜多方ラーメンから分かるとおり、いわゆるご当地ラーメンです。

しかも都道府県単位ではなく、それよりも小さな市町村単位。

札幌ラーメンは北海道札幌市、喜多方ラーメンは福島県喜多方市を中心に展開するご当地ラーメンです。

博多ラーメンについては、博多市という名の市はなく福岡市の一部に組み込まれています。しかし福岡市にあるのは博多駅。

博多と福岡が合併して福岡市となっているので、博多ラーメンもご当地ラーメンの一つと言えそうです。

ここで書いた日本三大ラーメンの定義が正しいかどうかはわかりません。でも何となくあっているような気もします。

日本三大ラーメン1 札幌ラーメンとその特徴とは

札幌ラーメン
札幌ラーメンは大正時代に生まれたとされており、すでに100年の歴史があります。

もっとも歴史が長いため現在の札幌ラーメンとは大きく異なるものであったようです。

味については最初は塩味、次に醤油味、そして1960年頃からみそ味が中心になったと言われています。

現在の札幌ラーメンはみそ味が主流。麺は太めの縮れ麺。

具材としては一般的なメンマやチャーシューの他に、キャベツやもやしなどの野菜を炒めて提供するのが一般的です。

さらにトッピングとしてバターやコーンを加えるのも、札幌ラーメンの特徴としてあげられます。

札幌ラーメンはご当地ラーメンの一つですが、札幌ラーメンを全国区にしたのが「どさん子ラーメン」のチェーン店化や、インスタントラーメンの「サッポロ一番」。

札幌ラーメンの特徴とサッポロ一番は特徴は異なるものの、どのスーパーでもサッポロ一番は置かれています。

これからも札幌ラーメンの知名度が下がることはないようです。

スポンサーリンク


日本三大ラーメン2 博多ラーメンとその特徴とは

博多ラーメン
博多ラーメンの発祥には様々の説があります。

原型は戦前にあったようですが、博多ラーメンとして定着をするのは戦後のことのようです。

また、戦後についても博多ラーメンは博多独自で発展したという説や、あるいは近くの久留米ラーメンが博多ラーメンに大きな影響を与えた。

いくつかの説があるようです。

博多ラーメンは白濁した豚骨スープが基本。麺は極細のストレート麺が特徴。

麺はコシがあるというよりも、むしろぼそぼそとした食感が特徴的。これは麺に含まれている水分が少ないことが原因です。

博多ラーメンの麺は水分が少ないことと麺自体が細いことから、水分をよく吸って伸びやすいという特徴があります。

そのため麺のゆで方にも特徴があり、客がめんのゆで方を指定することができます。

そのゆで方は、硬い方から粉落とし、ハリガネ、バリカタ、カタ、普通、やわ、バリやわと区分されていることが多いようです。

以前、初めて博多ラーメンの店に入りハリガネを注文したところ、店主にぎこちなさを見抜かれてしまい、ハリガネは辞めた方がいいと忠告されたことがあります。

そのとき頼んだのはカタでしたが、カタでも普通のラーメンの麺よりはるかに硬い。なれないうちは普通からスタートするのが無難です。

また、伸びやすいということから一人前の麺の量も少なめです。

そこででてくるのが替え玉。男性の場合、最初の麺だけでは満たされないため、替え玉を恃む人も多いようです。

なお、福岡市には博多ラーメンだけでなく長浜ラーメンもあります。

博多ラーメンと長浜ラーメンは別物ですが、最近では2つのラーメンが融合してきている。そんな意見もあるようです。

日本三大ラーメン3 喜多方ラーメンとその特徴とは

喜多方ラーメン
日本三大ラーメンのうち、札幌ラーメンと博多ラーメンについては異論は少ないようです。

ところが喜多方ラーメンについては、若干ですが異論も見受けられます。

中には札幌ラーメンと博多ラーメンで日本二大ラーメンと主張する向きもあります。

ところが日本人は3という字にこだわりがあるようです。ラーメンに限らず日本三大は数多くあっても、日本二大は少ない。

ラーメンも同様で巷間言われるのは日本三大ラーメン。日本三大ラーメンの最後に一番多く入るのは喜多方ラーメン。

どうもそんな感じがします。

では、喜多方ラーメンです。

喜多方ラーメンの発祥は昭和初期と考えられています。もっとも喜多方ラーメンの認知度が上がっのは戦後のこと。

現在では喜多方市内に100件以上の店が林立し、人口に対する店舗数では全国一とされていたようです。

喜多方ラーメンは豚骨スープをベースにした醤油味。あっさりとした味わいが特徴とされています。

喜多方ラーメンを日本三大ラーメンの一つと数えることには異論があります。

どうしてでしょうか。

その理由ははっきりとはわかりません。

ただ、札幌ラーメンや博多ラーメンと比較すると突き抜けるような個性は見受けられません。昔からある普通の中華そばのような味わいです。

喜多方ラーメンがおいしいのは間違いない所ですが、際立った特徴がないのが異論の入り込む余地になっているのかもしれないですね。

さいごに

この記事では日本三大ラーメンを札幌ラーメン、博多ラーメン、喜多方ラーメンとして、それぞれの特徴などをご紹介してきました。

札幌ラーメン、博多ラーメン、喜多方ラーメンはいわゆるご当地ラーメンです。

でも、これだけ日本人に愛好されているラーメン。

今では、ご当地ラーメンも数多く存在をしています。

たとえば佐野ラーメンや尾道ラーメンなどはすでに有名です。

もしかしたら数年後、日本三大ラーメンにも入れ替わりがある。そんな可能性があるかもしれないですね。

 

こちらの記事もお読みください