>
三大・五大他 PR

日本三大そばは島根と長野と岩手!それぞれの場所や特徴とは

わんこそばで有名な盛岡の風景
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

日本三大そばとは

この記事では、日本三大そばの場所と特徴についてご案内していきます。

ところで、日本三大そばといえば、島根県の出雲そばと、長野県の戸隠そばと、岩手県のわんこそば。

日本三大そばについては諸説ありますが、出雲そばと、戸隠そばと、わんこそばの3つを、日本三大そばと称することが多いようです。

それでは、日本三大そばの場所や特徴について、簡単にご紹介をしていきます。

日本三大そば1 島根県の出雲そばの場所や特徴

出雲大社の風景出雲大社

出雲そばは、島根県の出雲地方で食べられているそばです。

出雲そばの特徴は、そばの実を殻ごと石うすでひいて、そば粉を作ること。

そばの殻を取ってそば粉を作ると、そばの色は白っぽくなります。

それに対して、そばの実の殻を取ることなくそば粉を作ると、そば粉の色は黒っぽくなります。

黒っぽいそば粉から作ったそばの色は、当然のことながら黒っぽい。

出雲そばの最大の特徴はその色にあります。

このそばのことを「玄そば」と言います。

玄そばは色が黒っぽいことが何よりの特徴ですが、殻を使っているため、より香りが強く、食感も独特のものがあります。

出雲そばの代表的な食べ方は、割子そばと釜揚げそばです。

割子そば

割子そばは、重箱のような器(割子)に少量のそばを入れ、その重箱を何段にも重ねるものです。

食べ方は1段目の割子にそばつゆを入れ、そこに入っているそばを食べ終わったら、2段目の割子に1段目で残ったそばつゆを移します。

そばつゆは減っているわけですから、不足分は新たに足していきます。

割子そばの何よりの楽しみは段ごとに薬味を変え、味のバリエーションが楽しめること。

たとえば最初の割子にねぎ、2番目の割子にのり、3番目の割子にかつおぶしと入れ替えていけば、同じそばでも異なる風味を味わうことができます。

なお、出雲そばの中でも割子そばについては、元々は松江が発祥の地と言われています。

釜揚げそば

釜揚げそばは、そばをゆでた後にそばだけでなく、そばをゆでたそば湯を入れたものです。

釜揚げそばを食べる人は、好みに合わせてそばつゆや薬味をかけて、そばを食べます。

そばといえば冷たいそばを食べることが多いと思われますが、これは別物。かといってたぬきそばやきつねそばとも、味を自分で決めるという点で異なっています。

そばは健康に良い成分を含んでいるとされていますが、釜揚げそばはゆでている最中に、そばから抜け出した栄養を取り入れることができます。

釜揚げそばは、通常のそばより健康食の色合いがより強いようです。

なお、釜揚げそばは出雲大社が発祥の地と言われています。

スポンサーリンク


日本三大そば2 長野県の戸隠そばの場所や特徴

日本三大そばで有名な戸隠の風景戸隠

長野といえば日本を代表するそばの名産地。

昼夜で寒暖の差が大きく、良質の水に恵まれている。長野で育てられたそば粉で作ったそばは「信州そば」としてあまりにも有名です。

その信州そばの中でも代表的なのが戸隠そばです。戸隠そばは、旧戸隠村(現在の長野県長野市戸隠)で食されるそばです。

戸隠そばの特徴は、殻はとるものの、その下の甘皮は残してそば粉にすること。

中には出雲そばと同じように殻ごと挽くこともこともあるようです。

そのため、戸隠そばの特徴はやはり黒っぽいこと。そして長所も出雲そばと同じということになります。

戸隠そばの食べ方は、蕎麦屋のもりそばに似ています。

竹で編み込んだ円形のざるが戸隠そばの器です。

そのざるにゆでたそばを盛りますが、ゆでた後の水切りはあまり行わず、ざるには1人前のそばを5つ程度に小分けします。

そばを小分けにすることで、食べやすい量に分けられますし、そば同士がくっついて食べにくくなることも防ぐことができます。

また、薬味は辛み大根(戸隠大根)を使うことが一般的です。

戸隠そばには、冷たいそばを食べやすくする工夫が盛り込まれているようです。

スポンサーリンク


日本三大そば3 岩手県のわんこそばの場所や特徴

日本三大そばで有名な盛岡の風景盛岡

わんこそばは、岩手県の盛岡や花巻を中心に愛されているそばです。

わんこそばは、何よりもその食べ方に特徴があります。

わんことはお椀のこと。そのお椀に一口サイズのそばを入れ、客が食べ終わると、側にいる給仕が新たに温かいそばを継ぎ足していく。

そして客がふたをするまで、ずっとそばが継ぎ足されていく。

客がふたをするのは、満腹になった合図。

つまり、わんこそばは客が満腹になるまで、そばが延々と継ぎ足されていく。そんな仕組みになっています。

出雲そばにしても、戸隠そばにしても、食べ方にこうした要素はありません。

そばを満腹になるまで食べる。そばをレクリエーション的に食べる。それが、わんこそばの大きな特徴です。

また、そばだけだと飽きてしまうため、わんこそばには様々な薬味が用意されています。

一般的なねぎや海苔だけでなく、天ぷらやマグロを出す店もあるようです。

また、わんこそばは何杯と数が数えられます。そのため、わんこそばの食べた量を競う大会なども開催されています。

わんこそばには、出雲そばや戸隠そばとは異なる大きな特徴があります。

こうした特異性が、わんこそばを日本三大そばの一つに推しあげているようです。

さいごに

この記事では、日本三大そばについて、それぞれの場所や特徴をご案内してきました。

島根県の出雲そば、長野県の戸隠そば、岩手県のわんこそば、それぞれのそばの名所には多数の店がひしめきあい味を競い合っています。

そのため、ここでご案内をした出雲そば、戸隠そば、わんこそばとは異なる店も当然にあると思います。

食べ比べをするのも楽しいとは思いますが、観光で時間もなく1軒しか立ち寄れないという方は、事前に行く店を調べておくのがおすすめです。

 

こちらの記事もお読みください