>
季節 PR

牡丹の花後の手入れ方法のいくつかを簡単にお伝えします

赤い牡丹の花
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

牡丹の花後の手入れ

この記事では、牡丹(ボタン)の花後の手入れ方法のいくつかを簡単にお伝えします。

牡丹はボタン科の落葉低木で、多くの品種は4月~5月、ゴールデンウィークの頃に花を咲かせます。

牡丹は大きく華やかな花を咲かせることから「百花の王」とも呼ばれていますが、毎年、美しい花を楽しむためには、特に花後の手入れが大切です。

スポンサーリンク


牡丹の花後の手入れ 花がら摘み

牡丹の花は大きく立派なだけに、牡丹の株に相当な負担がかかっています。

牡丹は花が終わったら株の負担を軽減するため、花がら摘みをすることが大切です。

また、終わった花をそのままにしておくと、実を作ろうとしてさらに栄養分が必要になりますし、病害虫が発生する原因にもなってしまいます。

花がら摘みの方法は、花と花の下にある葉の間の茎の部分を切り取ります。(花は摘み取りますが、葉は残しておきます。)

スポンサーリンク


牡丹の花後の手入れ 施肥

牡丹は年に3回、施肥をします。

最初は牡丹の休眠期が終わり、花を咲かせる準備をする3月頃。

次は、牡丹の花が終わった5月頃。

そして、夏の暑さが一段落した9月頃です。

この時に使う肥料は、緩やかに効果が出る有機肥料(緩効性肥料、油カスや骨粉など)を中心とします。

また肥料は、栄養素バランスに注意し、適量を施すことも大切です。

これらは、購入した有機肥料の袋などに書いてあることも多いので、それを参考にするのがおすすめです

牡丹の花後の手入れ 剪定

牡丹を剪定する機会は、年に3回あります。

牡丹の花後の剪定は、特に樹高を抑えたい場合に行います。

牡丹は花が終わった後、8月頃までに新しい花芽ができ、翌年の5月頃に花を咲かせます。

花芽ができた後の剪定は、暑い夏と寒い冬の間の9月~10月、あるいは春を迎えつつある3月頃に行います。

ただし、この時期は何れも花芽ができています。

したがって剪定は、枯れた枝や徒長枝、あるいは病害虫に侵された枝などを取り除く、間引き剪定に留めます。

間引き剪定をすることで風通しも良くなり、株や花の成長が促されます。

なお、一つの枝にたくさんの花芽がつきすぎると、かえって花を楽しむことができなくなります。

一つの枝にたくさんの花芽がついていた場合は、一つの枝につき、つけ根に近い2~3芽だけを残し、それより上は切りとっておくことも大切です。

牡丹の花後の手入れ 夏越し

牡丹の花が終わってしばらくすると暑い夏がやってきます。

牡丹は日当たりの良い場所を好む花木ですが、夏の暑さは苦手にしています。

夏のボタンは、直射日光を避けられる場所、風通しの良い場所で管理することが大切です。

また、水やりは土の表面が乾いたら、過湿にならない程度にたっぷりと与えるようにします。

牡丹を鉢植えで育てている場合は、移動も容易です。

一方、牡丹は植え替えを嫌うので、地植えの場合は最初から生育に適した場所で育てることが望まれます。

既に植えて時間が経過している場合は、夏の日よけ対策などの工夫が必要になりそうです。

まとめ

白い牡丹の花
この記事では、牡丹の花後の手入れ方法を簡単にお伝えしました。

「百花の王」と呼ばれる牡丹の花は、何よりも大きくて華やかなことが魅力です。

牡丹の花後の手入れをしっかりとして、次の年も美しい花を楽しめると良いですね。

 
■合わせて読みたい

こちらの記事もお読みください