スポンサーリンク
目次
秋に咲く白やピンクの花
秋に咲く白い花やピンクの花をご紹介します。秋に咲く白やピンクの花はたくさんあります。
この記事では、その中でもよく知られたものを、草本類(草)と木本類(木)に分けて21種類ご紹介します。
スポンサーリンク
秋に咲く白やピンクの花【草】
キク
キクはキク科の多年草です。キクは品種が多く、花が咲く時期も夏や冬などさまざまですが、もっとも美しいと言われているのは秋に咲くキクと言われています。
また、花の色も白やピンクだけでなく様々にあります。
クジャクアスター
クジャクアスターはキク科の多年草で、シロクジャクやユウゼンギクなどの交配で生まれています。花が咲く時期は9月~10月。
花の色は白やピンクの他、藤色があります。
ゲッカビジン
ゲッカビジンはサボテン科の植物で、孔雀サボテンの仲間とされています。
花が咲く時期は7月~10月。
ゲッカビジン(月下美人)の名前の通り、夜の8時頃に大輪の白い花を咲かせるものの、2時間ほどでしぼんでしまう儚い花です。
コスモス
コスモスはキク科の一年草です。コスモスは漢字表記で秋桜と書くように本来は秋に咲く花でしたが、品種改良により今では6月~11月と花期が長い花になっています。
また、花の色も白やピンクが主流でしたが、黄色やチョコレート色など花色も豊富になっています。
コルチカム
コルチカムはイヌサフラン科の球根で、花が咲く時期は10月~11月。花の色は、ピンクや藤色が主流であるものの、白い花を咲かせる品種もあります。
シュウカイドウ
シュウカイドウは、シュウカイドウ科の多年草でベコニアの仲間とされています。ただ、他のベコニアとは異なり耐寒性があるのが特徴で、庭でもよく見かけます。
花が咲く時期は8月~10月。花の色はピンクが主流であるものの、白い花を咲かせるものもあります。
シュウメイギク
シュウメイギク(秋明菊)は、キク科ではなくキンポウゲ科の多年草です。
シュウメイギクは半日蔭地を好み、9月~10月に白やピンクの花を咲かせます。
センニチコウ
センニチコウはヒユ科の一年草で、花の咲く時期は7月~10月。
センニチコウは漢字で千日紅、千日は花の咲いている期間が長いことに由来しています。
また紅は花の色で、センニチコウの花の色は紅紫が多いようですが、白やピンクの花を咲かせるものもあります。
ネリネ
ネリネはヒガンバナ科の球根で、花弁がキラキラと輝いて見えることからダイヤモンドリリーという別名があります。花の咲く時期は8月~11月、花の色は白・ピンク・赤などがあります。
フジバカマ
フジバカマはキク科の多年草で、秋の七草の一つに数えられています。
フジバカマの花の咲く時期は8月~9月。
秋に藤色の花を袴のように咲かせるというのが、藤袴(フジバカマ)の名前の由来ですが、他にも白やピンクの花を咲かせるものもあります。
ホトトギス
ホトトギスはユリ科の多年草で、花の斑点がホトトギスの胸の斑点に似ていることが名前の由来になっています。ホトトギスはたくさんの品種があり、花の色も白・ピンク・黄・紫などがあります。
花の咲く時期は9月~10月です。
ミセバヤ
ミセバヤは、ベンケイソウ科の多年草です。花の咲く時期は9月~10月、小さなピンクの花をたくさん咲かせます。
リコリス
リコリスはヒガンバナ科の球根で、有名な彼岸花もリコリスの仲間です。リコリスは、品種が多く丈夫なため人気があります。
花の咲く時期は8月~10月、花の色は赤だけでなく白、ピンク、黄色などさまざまです。
リンドウ
リンドウはリンドウ科の多年草で、高性種・矮性種などさまざまな品種があります。リンドウの花の咲く時期は8月~11月。
花の色は原種は青紫ですが、現在では白やピンクのリンドウもあります。
ワレモコウ
ワレモコウはバラ科の多年草です。ワレモコウは、茎の先に長さ2cm程度の花穂(かすい)をつけます。
花の咲く時期は7月~10月、花の色は紅紫ですが、最近では白やピンクのワレモコウも見かけるようになっています。
スポンサーリンク
秋に咲く白い花【木】
ギンモクセイ
ギンモクセイはモクセイ科の常緑中高木で、10月頃、白い花を咲かせます。秋に黄色い花をたくさん咲かせて、香りを周囲に漂わせるキンモクセイはギンモクセイの変種です。
しかし、花の数も香りの強さもキンモクセイよりも劣るため、ギンモクセイは目立たない存在になっています。
なお、ギンモクセイとヒイラギの交配で誕生したヒイラギモクセイも白い花を咲かせます。
サザンカ
サザンカはツバキ科の常緑広葉中高木で、品種改良が盛んに行われてきた花木です。そのため、花の咲く時期は10月~翌年4月と長くなっています。
また、花の色も豊富で白、ピンク、赤などさまざまです。
なお、サザンカと似た花木にツバキがありますが、サザンカとツバキではいくつかの点で違いがあります。
サザンクロス
サザンクロスはミカン科の常緑低木です。
ただし、耐寒性に劣り、夏の高温多湿も嫌うことから、一年草のような扱いをすることも多くなっています。
花の咲く時期は5月~11月、花の色はピンクが主流であるものの白い花を咲かせるものもあります。
シコンノボタン
シコンノボタンは、ボタン科の常緑低木です。紫紺野牡丹(シコンノボタン)と表記するように、花は紫色ですが、最近では白やピンクの品種も見かけるようになっています。
なお、花の咲く時期は9月~11月です。
バラ
バラはバラ科の落葉低木で、人気があることから多くの品種があります。バラの系統の中には、一定の条件が整えば年に何回でも咲く「四季咲き」があります。
日本では、四季咲きの多くの品種が春と秋の年に2回花を咲かせますが、このうち秋に咲くバラ(秋バラ)は10月~11月に見頃を迎えます。
品種が多いだけに花の色も豊富で、白・ピンク・赤・黄色などさまざまです。
ランタナ
ランタナは、クマツヅラ科の常緑低木です。ランタナは別名シチヘンゲと言われるように、黄色から赤色に変化するものが主流でしたが、最近では白・ピンクなど色も豊富になっています。
花の咲く時期は5月~11月、長く楽しめるのもランタナの特徴です。
まとめ
秋に咲く白い花やピンクの花はたくさんありますが、この記事ではその中でも有名なものを、草本類(草)と木本類(木)に分けてお伝えしました秋になったら白やピンクの花を探しに、散策に出かけてみるのも楽しそうですね。
■合わせて読みたい
スポンサーリンク
スポンサーリンク