スポンサーリンク
はじめに
春のお彼岸や、秋のお彼岸に墓参りをする人は多いようです。春の彼岸は春分の日を中日として前後3日間。
秋の彼岸は秋分の日を中日として前後3日間。
お彼岸は墓参りをする期間として知られていますが、ではお彼岸の墓参りで行くべき時間というのはあるのでしょうか。
この記事では、お彼岸の墓参りで時間の決まりはあるのか。
そして、お彼岸の墓参りは午前中に行くべきと言われることもありますが、なぜなのかをお伝えします。
スポンサーリンク
お彼岸の墓参りに時間の決まりはあるの
お彼岸の墓参りに時間の決まりごとはありません。たとえばお盆は、ご先祖さまが家に帰ってくるときに迎え火、送り出す時に送り火を焚きます。
この迎え火や送り火に合わせてお墓参りをする地域では、お墓参りをする日や時間が決まっていることもあります。
一方、お彼岸の墓参りも、地域の風習や家のしきたりが残っている場合もありますが、一般的にこの時間に行かなければいけないというような決まりごとはないようです。
スポンサーリンク
お彼岸の墓参りに午前中に行くのはなぜ
お彼岸の墓参りは午前中に行く。なぜ、午前中に行くのでしょうか。
お彼岸の墓参りに時間の決まりごとはありません。
ということは、午前中に行かなければいけないということもないはずです。
それでも午前中に行く人は多く、それには様々な理由があるようです。
ここでは、そのいくつかをご紹介します。
お墓参りを最優先させる
お墓参りに行く日に、他にも用事があったとします。このとき、最初に用事を済ませて、その後にお墓参りをするのは「ついで参り」と言われていて、これを嫌う人も少なくありません。
お墓参りを最優先にすると、必然的に午前中に行くことが多くなります。
時間に余裕を持つ
春のお彼岸も秋のお彼岸も中日は祝日にあたります。また、曜日の並びによっては連休も生まれます。お墓が遠くにあり車で行く場合などは道路は大渋滞。電車も混雑するので疲れてしまいます。
そして、お墓参りの時にお墓のお掃除をすることも多いでしょうし、お墓参りの後に親戚と会うことがあるかもしれません。
何れにしてもお彼岸の墓参りは時間に余裕を持つことが大切なので、午前中に行くことが多くなります。
清々しい気持ちが大切
春の彼岸も秋の彼岸も、季節的には日差しが強くなる季節で、昼頃には気温が高くなることもあります。午前中であれば、強い日差しは避けられますし、朝は清々しい気持ちでいられると考える人も多いようです。
特に高齢者や幼児とともにお墓参りをする場合などは、気温が高くなる前にお墓参りをすることが望まれます。
まとめ
この記事では、お彼岸の墓参りで時間の決まりはあるのか。そして、お彼岸の墓参りは午前中と言われることもありますがなぜなのか、その理由のいくつかをお伝えしました。
お彼岸の墓参りに時間の決まりはありませんが、どうやら午前中が望ましいようで、仮に午前中が難しくても夕方までには済ませておくことが大切と言われています。
もっとも最近では霊園墓地も増えていて、こうした場所では開門・閉門時間が決められている場合も多くなっています。
開門前も閉門後もお墓参りはできないので、午前午後にかかわらずお墓参りができる時間をあらかじめ確認しておくことが大切になります。
■合わせて読みたい
⇒ お彼岸はいつからいつまでなのかお伝えします
⇒ お彼岸の墓参りはいつ行くの?行けない場合はどうするの
⇒ お彼岸に墓参りをするのはなぜなのかをわかりやすく!
⇒ お彼岸に墓参りに行かないのはダメ?行けない場合はどうするの
⇒ お彼岸の墓参りの服装の考え方や男・女・子供別ポイントとは
⇒ お彼岸の墓参りの花の考え方やお供えで避けたいものとは
スポンサーリンク
スポンサーリンク