スポンサーリンク
目次
埼玉県の紫陽花の名所11選
紫陽花は美しく、花期が長い花木として知られています。そのため、紫陽花の名所と言われるところは多数ありますが、この記事では埼玉県内で紫陽花の名所と言われる場所をご紹介します。
ご紹介するのは、紫陽花が概ね1,000株以上植えられている埼玉県内11か所で、1,000株以上・3,000株以上・10,000株以上の3つに分けてご紹介します。
※ 紫陽花の株数は、この記事を書いている時点の概ねの数で、今後増減する可能性があります。
埼玉県の紫陽花の名所1 1,000株以上
箕甲山保安寺
| 所在地 | 埼玉県熊谷市箕輪180 | 
|---|---|
| アクセス | 東武東上線「東松山駅」又はJR熊谷駅よりバス | 
| 駐車場 | あり | 
| 紫陽花の概ねの株数 | 1,300株 | 
| 見ごろの時期 | 5月下旬~6月上旬 | 
平成元年にご住職が80種・1,300株の紫陽花を境内に植えたことから、「あじさい寺」としても親しまれています。
あじさい街道
| 所在地 | 埼玉県入間郡越生町大字小杉1027 | 
|---|---|
| アクセス | JR・八高線・東武越生線「越生駅」よりバス | 
| 駐車場 | あり | 
| 紫陽花の概ねの株数 | 1,500株 | 
| 見ごろの時期 | 6月中旬~7月中旬 | 
そこから約3㎞先のあじさい山公園までの、あじさい街道沿いに紫陽花は植えられています。
なお、紫陽花が見ごろの6月下旬にはあじさい祭りも開催されています。
雀川砂防ダム公園
| 所在地 | 埼玉県比企郡ときがわ町大字日影636-1 | 
|---|---|
| アクセス | JR・東武東上線「小川町駅」より徒歩60分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 紫陽花の概ねの株数 | 1,500株 | 
| 見ごろの時期 | 6月中旬~7月上旬 | 
雀川砂防ダム公園は、渓流と近くに植えられた紫陽花が美しい景色を作り出しています。
中原公園
| 所在地 | 狭山市新狭山2-13-1 | 
|---|---|
| アクセス | 西武新宿線「新狭山駅」北口より徒歩5分 | 
| 紫陽花の概ねの株数 | 2,000株 | 
| 見ごろの時期 | 6月上旬~6月下旬 | 
例年、紫陽花の見ごろの6月中旬に「あじさい祭り」が開催されています。
そうか公園
| 所在地 | 埼玉県草加市柿木町 | 
|---|---|
| アクセス | JR武蔵野線「越谷レイクタウン駅」より徒歩30~40分 東武スカイツリーライン「新田駅」よりバス  | 
| 駐車場 | あり | 
| 紫陽花の概ねの株数 | 2,400株 | 
| 見ごろの時期 | 6月中旬~6月下旬 | 
そうか公園には約12,000㎡のひょうたんの形をした修景池があり、池畔に2,400株の紫陽花と4,300株のハナショウブが植えられています。
埼玉県の紫陽花の名所2 3,000株以上
秩父ミューズパーク
| 所在地 | 埼玉県秩父市・秩父郡小鹿野町 | 
|---|---|
| アクセス | 秩父鉄道「秩父駅」又は西武鉄道「西武秩父駅」よりバス | 
| 駐車場 | あり | 
| 紫陽花の概ねの株数 | 3,000株 | 
| 見ごろの時期 | 6月中旬~7月上旬 | 
秩父ミューズパークで紫陽花が見られるのは、園内を通るスカイロード南口から北へ向かう約1.4㎞の道路沿いで3,000株の紫陽花が植栽されています。
スカイロードは車が通る道なので、通行には注意が必要です。
美の山公園
| 所在地 | 埼玉県秩父市黒谷2372 | 
|---|---|
| アクセス | 秩父鉄道「和銅黒谷駅」より徒歩60分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 紫陽花の概ねの株数 | 3,500株 | 
| 見ごろの時期 | 6月下旬~7月上旬 | 
美の山公園で紫陽花が植栽されているのは、園内の奥にあるアジサイ園です。
国営武蔵丘陵森林公園
| 所在地 | 埼玉県比企郡滑川町山田1920 | 
|---|---|
| アクセス | 東武東上線「森林公園駅」より徒歩40分 東武東上線「森林公園」駅よりバス  | 
| 駐車場 | あり | 
| 紫陽花の概ねの株数 | 5,000株 | 
| 見ごろの時期 | 6月中旬~7月上旬 | 
国営武蔵丘陵森林公園の紫陽花は、彫刻広場に約2,500株、渓流広場に約2,500株、ボーダー花壇にもあります。
ただ、どこも最寄りの入口からは15分程度はかかりそうです。国営武蔵丘陵森林公園に行かれるときは、最初に入園口の選択が大切になりそうです。
あじさいの小路
| 所在地 | 埼玉県本庄市児玉町小平 | 
|---|---|
| アクセス | JR八高線児玉駅より徒歩1時間20分 | 
| 紫陽花の概ねの株数 | 6,000株 | 
| 見ごろの時期 | 7月上旬~7月下旬 | 
あじさいの小路の長さは2.8㎞、標高が高いため他の紫陽花の名所よりも見ごろが幾分遅くなっています。
埼玉県の紫陽花の名所3 10,000株以上
ふじとあじさいの道
| 所在地 | 玉敷公園(埼玉県加須市535-1) 騎西文化・学習センター(埼玉県加須市根古屋633-10)  | 
|---|---|
| アクセス | 東武伊勢崎線「加須駅」又はJR高崎線「鴻巣駅」よりバス | 
| 駐車場 | あり | 
| 紫陽花の概ねの株数 | 10,000株 | 
| 見ごろの時期 | 6月上旬~7月上旬 | 
例年、紫陽花の見ごろの時期の6月には「あじさい祭り」が開催され多くの人で賑わいをみせます。
幸手権現堂
| 所在地 | 埼玉県幸手市大字内国府間887-3 | 
|---|---|
| アクセス | 東武日光線「幸手駅」より徒歩40分 東武日光線「幸手駅」よりバス  | 
| 駐車場 | あり | 
| 紫陽花の概ねの株数 | 16,000株 | 
| 見ごろの時期 | 6月上旬~6月下旬 | 
紫陽花は100種で16,000株、見ごろの時期には「幸手あじさいまつり」が開催されています。
まとめ
 この記事では埼玉県の紫陽花の名所のうち、紫陽花が1,000株以上植えられている11か所をご紹介しました。
紫陽花は梅雨の時期に美しい花を咲かせるだけでなく、丈夫で育てやすいため、埼玉県内でも名所と言われる場所は多数あります。
この記事では、概ね1,000株以上という条件でご紹介しましたが、それでも10か所以上。
ただ、1,000本以上となると広い敷地を必要とするため、最寄駅から少し離れた場所が多いようです。
でも梅雨に楽しめる花はあまりありません。少し遠くでも、たくさんの紫陽花を見に行く価値があるのではないでしょうか。
※ 場所によっては、入園料が必要だったり、時間など定められている場合があります。また、天候などで見頃が変わることもあります。行かれる際は、確認の上、お出かけになってください。
■合わせて読みたい 一都三県の紫陽花の名所
スポンサーリンク
     スポンサーリンク
     
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
















