>
季節 PR

初詣のおみくじで凶が出たら?してはいけないこともある

初詣のおみくじのイラスト
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

新しい年を迎えて、神社やお寺に初詣に行かれる人も多いと思います。

そして、たくさんの方がおみくじを引きますが、凶が出たら何となく不安になってしまうこともあるのではないでしょうか。

この記事では、初詣のおみくじで凶が出たらどうするか、おみくじを引いて凶が出た時にしてはいけないことなどをお伝えします。

初詣のおみくじで凶が出たらどうするのか。実は諸説あって絶対的な決まりごとはないようですが、それでも一般的に言われていることはあります。

スポンサーリンク


初詣のおみくじで凶がでたらどうするの

おみくじは神社にもお寺にもあります。

そして、おみくじに書かれていることは、神社であればご祭神、お寺であればご本尊のご託宣と考えられています。

ご託宣なのでしっかりと読み込むことが大切ですし、吉や凶などの結果にとらわれず持ち帰って携行するものとされています。

では、おみくじの吉や凶にはどのような意味があるのでしょうか。

おみくじには、吉や凶だけではなくさまざまなことが書かれています。

吉だと良いことが書かれている場合が多いかもしれませんが、留意すべきことも書いてあります。

おみくじで吉と書かれていたとしても、留意すべきことを守らないと運気が逃げてしまいます。

一方、凶は悪いことが書かれていることが多いかもしれませんが、留意事項を守ることで、悪い事も乗り切れるし運気も上昇するという意味があります。

おみくじで大切なのは吉凶という結果ではなく、おみくじを携行し時折読み返し、平穏な日常生活を送るための指針にすることと考えられています。

神社であればご祭神、お寺であればご本尊のご託宣と書きましたが、ご祭神やご本尊のアドバイスと考えれば分かりやすいかもしれません。

少なくとも、おみくじの凶はダメだということではなさそうです。

スポンサーリンク


初詣のおみくじで凶がでたときにしてはいけないこと

おみくじで凶がでたときにしてはいけないことは主に二つあります。

まず、おみくじで凶が出た場合、気分が悪いと捨ててしまうことです。

また、おみくじで凶が出たからといって、おみくじを何回も引き直すことです。

おみくじはご託宣なので、捨ててしまうということはご託宣をぞんざいに扱うことにつながります。

また、おみくじを何回も引き直すのはご託宣を疑うことになります。

おみくじで凶が出るのは、決して不吉なことではありません。したがって、この二つはしてはいけないことと考えておくとよいかもしれません。

初詣のおみくじを結ぶのはいつ

多くの神社やお寺では、おみくじを結ぶための所定の場所が設けられています。では、おみくじを結ぶのはいつでしょうか。

ここまでお伝えした通り、おみくじは持ち帰るものという考えがあります。そうすると、おみくじを引いたすぐ後に結びつけるわけではなさそうです。

初詣に行っておみくじをひくと、それが1年の運勢と考える人も多いかもしれません。しかし、おみくじの期間はそれぞれの人の解釈で決めることができるとされています。

簡単に言えば有効期間のようなものですが、1年と考える人もいれば、一週間・一か月・半年と考えることがあるかもしれません。

期間の設定は、一人一人の考えによるものなので、その期間が過ぎたら次のおみくじを引きます。

そして新しいおみくじを得た時に、古いおみくじを結びます。

初詣に行くけれど、次に初詣に行くのは翌年の正月。そんな時は、1年後が新たなおみくじを引く時期になります。

さいごに

この記事では、初詣のおみくじで凶が出たらどうするか、おみくじを引いて凶が出た時にしてはいけないことなどを中心にお伝えしてきました。

冒頭でお伝えした通り、初詣のおみくじに関しては諸説あります。

それが特に出るのは、おみくじを結ぶのはいつなのかということです。

記事の中では、おみくじを結ぶのは次のおみくじを引いた時と書きましたが、こちらについては他の意見もあります。

その中で多いのは、吉が出たら持ち帰り、凶が出たら所定の場所に結びつけて帰るというものです。

この解釈としては、おみくじで凶が出たら「神様や仏様と縁を結ぶ」ために結びつけるというものです。

おみくじを結ぶのは、次のおみくじを引いた時というのが主流と思われますが、縁を結ぶために結びつけるというのも絶対にダメということでもなさそうです。

他の意見も見受けられましたが、ここでは原則として持ち帰る、しかし所定の場所に結びつけるのも絶対的なNGではないということで、2つの意見をご紹介しました。

 

■合わせて読みたい

こちらの記事もお読みください