>
野球 PR

野球のポジション番号と英語表記そして役割をお伝えします

野球の守備のイラスト
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

この記事では、野球のポジション番号と英語表記。そして、ポジションごとに求められる役割についてお伝えします。

ユニフォームの背中には、選手ごとに番号がつけられていて、これを背番号と言います。

背番号は一人一人が持っている個別の番号であるのに対して、野球には守備位置ごとにつけられたポジション番号があります。

野球で守備につくのは9人なので、ポジション番号も1から9までになります。

また、例えば外野手などはすべてが同じ役割と思いがちですが、それぞれに異なる役割があります。

それでは、ポジション番号順に、各ポジションの英語表記と役割をお伝えしていきます。

スポンサーリンク


バッテリーのポジション番号や役割

野球のバッテリーとは、ピッチャーとキャッチャーですが、それぞれの役割は全く異なります。

 
日本語英語表記ポジション番号
投手・ピッチャーPitcher1
捕手・キャッチャーcatcher2

ポジション番号1 投手・ピッチャー

野球の中で、最も重要な役割を果たすのがピッチャーです。

ピッチャーが投げなければゲームは始まりませんし、ピッチャーが相手に得点を与えなければ負けることもありません。

投球そのものが守備だとすれば、最も大切なポジションはピッチャーです。

もっとも、飛んできたボールを捕る・投げるのが守備だとすれば、ピッチャーは内野手の一人ということになります。

そうすると、ピッチャーフライはピッチャーではなく、他の内野手が捕るのが一般的なので、ピッチャーの守備の負担は少ないとも考えられます。

ポジション番号2 捕手・キャッチャー

守備が最も重視されるポジションがキャッチャーです。

キャッチャーの役割として考えられるのは、投手のリード、盗塁の阻止。

また、キャッチャーだけは向く方向が異なり、他の野手が見渡せるため、野手の守備指示などの役割もあります。

投手のリードという点では、ピッチャーの調子やバッターの特性、また相手チームのサインを読みながら配給の組み立てを考えます。

盗塁の阻止という点では、捕球技術や肩の強さが求められますし、野手の守備指示という点では、リーダーシップも必要になります。

キャッチャーは何といっても守備重視で、打撃が少し劣っていても重宝されます。それだけに、打てる捕手はより貴重な存在です。

スポンサーリンク


内野手のポジション番号や役割

日本語英語表記ポジション番号
一塁手・ファーストfirst baseman3
二塁手・セカンドsecond baseman4
三塁手・サードthird baseman5
遊撃手・ショートshortstop6

ポジション番号3 一塁手・ファースト

ファーストの役割は、飛んできた打球を捕ること、他の野手からの送球を捕球して一塁で打者走者をアウトにすること、投手からの牽制球を受けるなどがあります。

何れに共通するのも捕球で、ファーストは捕球技術に優れていることが求められます。

ただ、セカンドやショートと比較すると連係プレーなどは少ないので、ファーストは守備重視というよりも、各チームの強打者が選ばれることが多いポジションです。

また、若い頃は他のポジションをしていたが、ベテランになり守備の負担を軽減を図るため、ファーストに入るということも見受けられます。

ポジション番号4 二塁手・セカンド

セカンドは、内野の中では守備範囲が広く、連係プレーなど複雑な動きが多いことから、捕手を除けば最も難しいポジションとされています。

守備範囲が広いということは、足の速さや、捕球技術の高さが必要です。

連係プレーという点では、敏捷な身のこなし、瞬時の的確な判断力が求められます。

内野の中でも、ファーストとサードは打撃力も重視されますが、セカンドとショートは何よりも守備力が重視されるポジションになります。

ポジション番号5 三塁手・サード

サードは強い打球が飛んでくることが多いため「ホットコーナー」とも呼ばれています。

また、ゴロが飛んできた場合に送球することが多いのがファーストで、サードからファーストは距離があります。

そのためサードに求められるのは、捕球技術の高さと、送球の正確さです。

もっとも、セカンドやショートとは異なり、連係プレーなどはそれほど多くはありません。また、ファーストほど捕球する機会も多くありません。

サードは内野手の中では守備の負担は小さい方で、そのため打撃に秀でた選手が守ることが多いポジションです。

ポジション番号6 遊撃手・ショート

ショートも、セカンドと同じように守備範囲が広くて、連係プレーなど複雑な動きが多いポジションです。

また、捕球してファーストに投げる場合の距離は、セカンドよりも長くなります。

ただ、ファーストにランナーがいて、打球が一・二塁間に飛んだ場合、セカンドは自分の左側で打球を捕球し、体を反転させてセカンドに送球するなど、動きが複雑になります。

また、捕球した段階では、セカンドは視野に入っていないので、瞬時の判断が求められます。

それに対して、ショートには体を反転させるといった難しい動きはあまりありません。

ショートもセカンドと同じような難しさはありますが、一般的に守備の負担はセカンドの方が多いと考えられています。

ショートは、捕球技術の高さ、敏捷な身のこなし、そして送球の速さと正確さが求められます。

外野手のポジション番号や役割

日本語英語表記ポジション番号
左翼手・レフトleft fielder7
中堅手・センターcenter fielder8
右翼手・ライトright fielder9

外野手の全般的な役割

内野手と比べると、外野手の守備範囲はかなり広くなります。

外野に飛んできたフライを捕球するためには、まずフライに追いつく必要があります。

また外野は、フライを捕るだけでなく、内野に素早く送球することもあります。

外野手に求められる役割は、フライなどをしっかりと捕球すること、そして内野に素早く正確に送球することです。

したがって、外野手の適性としては、足が速いこと、肩が強いことが望まれます。

ただし、外野手でも守備位置によって、役割に多少の違いがあります。そこで、守備位置の番号順に、それぞれの役割をお伝えしていきます。

ポジション番号7 左翼手・レフト

外野手の中で、最も守備範囲の広さが求められるのはセンターで、レフトやライトはセンターほどの守備範囲の広さはありません。

また送球を考えると、ホームへ返球する場合の距離はレフトもライトも同等ですが、レフトがファースト送球することはまずありませんし、サードへの送球はライトより短くて済みます。

外野手の中でもレフトは、守備の負担が比較的少ないポジションです。そのためレフトは、中軸となる打者が守ることが多いポジションになっています。

ポジション番号8 中堅手・センター

センターは、外野の中で最も守備範囲が広いポジションです。

自分のところに飛んできた打球だけでなく、レフトやライトへ打球が飛んだ場合、バックアップする必要もあります。

また、レフトやライトと比較して、深い位置で打球を処理し送球することも多いポジションです。

そのためセンターに求められるのは、足が速くて、肩が強い選手で、外野手のポジションの要ともいえるのがセンターになります。

ポジション番号9 右翼手・ライト

ライトは守備範囲の広さはレフトと同等ですが、送球が異なります。

ライトはサードに送球することもありますが、レフトより送球距離が長くなります。そのためレフトと比較すると、より強い肩が必要になります。

外野守備の難易度は、センター>ライト>レフトの順になると思われます。

さいごに

この記事では、野球のポジション番号と、ポジションごとに求められる役割について、お伝えしてきました。

今回、ご紹介したのはプロ野球を含め、ある程度のレベル以上の場合の、ポジションごとに求められる役割です。

また、あくまでも一般的に言われている話であり、絶対的なものではないので、異論があるかもしれません。

ところで、今回ご紹介した一般論に対して、草野球などではやや事情が異なります。

草野球の場合、左打者より右打者の方が多く、引っ張りが多く流し打ちをする打者が少ないという特徴があります。

そうすると、打球はセンターラインより左側に飛ぶことが多くなり、セカンドやライトに打球が飛ぶことは少なくなります。

草野球だと、野球の経験がほとんどない方も入ることが往々にしてありますが、その人が守るのはセカンドやライト。

この記事でご紹介したこととは異なりますが、そうした野球も見ていて楽しいものです。

 
■合わせて読みたい

こちらの記事もお読みください