>
野球 PR

野球のゲーム差の計算方法とマイナスになる場合を簡単解説

ゲーム差のイメージイラスト
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

この記事では、野球のゲーム差の計算方法と、ゲーム差がマイナスになる場合について、お伝えしていきます。

プロ野球が始まると、新聞紙のスポーツ欄にセ・リーグとパ・リーグの順位表が掲載されるようになります。

順位表には、首位から最下位までの順位以外にも様々なことが書かれています。

具体的には、消化試合数・勝利数・敗戦数・引分数・勝率、そしてゲーム差です。試合数から勝率までは理解しやすい項目ですが、ゲーム差はどうでしょうか。

ゲーム差の意味を知らない人にとっては、なぜ、ゲーム差が書かれているのか理解に苦しむと思います。

そこで、野球のゲーム差の計算方法と具体的事例。あわせて、ゲーム差がマイナスになる場合がありますが、その理由と事例についてもお伝えします。

スポンサーリンク


ゲーム差の計算方法と具体的事例

ゲーム差の計算方法

ゲーム差は、上位チームと下位チームの差を、計算式を使って表した指標です。簡単に言えば、最低何試合あれば下位チームが上位チームに追いつくかを示したものです。

ゲーム差の計算は、

{(上位チームの勝数-下位チームの勝数) + (下位チームの敗数-上位チームの敗数)}÷2

で求めることができます。

ゲーム差の計算の具体的事例

ここでは、100試合終了時点でのAチームとBチームの成績からゲーム差を計算します。

1.100試合終了時点

Aチーム80勝20敗
Bチーム70勝30敗
(上位チームの勝数 – 下位チームの勝数) ⇒ 80勝-70勝=10

(下位チームの敗数 – 上位チームの敗数) ⇒ 30敗-20敗=10

(10+10)÷2=10ゲーム

この場合、AチームとBチームのゲーム差は10ゲームになります。

2.101試合終了時点 Aチーム・Bチームとも勝利

次の試合(101試合目)で、AチームもBチームも勝ったらゲーム差はどうなるのでしょうか。
Aチーム81勝20敗
Bチーム71勝30敗
(上位チームの勝数 – 下位チームの勝数) ⇒ 81勝-71勝=10

(下位チームの敗数 – 上位チームの敗数) ⇒ 30敗-20敗=10

(10+10)÷2=10ゲーム

AチームとBチームが両方勝った場合、ゲーム差は10ゲームのままです。

なお、この事例では「AチームもBチームも勝ったら」という前提でしたが、Aチーム・Bチームともに負けた場合も結果は同じです。(ゲーム差は10ゲームのまま)

3.101試合終了時点 Aチーム引分・Bチーム勝利

次の試合(101試合目)で、Aチームが引分、Bチームが勝ったらゲーム差はどうなるのでしょうか。
Aチーム80勝20敗1引き分け
Bチーム71勝30敗
(上位チームの勝数 – 下位チームの勝数) ⇒ 80勝-71勝=9

(下位チームの敗数 – 上位チームの敗数) ⇒ 30敗-20敗=10

(9+10)÷2=9.5ゲーム

Aチーム引き分け、Bチーム勝利の場合、ゲーム差は0.5ゲーム縮まり、9.5ゲームになります。

4.101試合終了時点 Aチーム敗戦・Bチーム勝利

次の試合(101試合目)で、Aチームが負け、Bチームが勝ったらゲーム差はどうなるのでしょうか。
Aチーム80勝21敗
Bチーム71勝30敗
(上位チームの勝数 – 下位チームの勝数) ⇒ 80勝-71勝=9

(下位チームの敗数 – 上位チームの敗数) ⇒ 30敗-21敗=9

(9+9)÷2=9ゲーム

Aチーム敗戦・Bチーム勝利だと、ゲーム差は1つ縮まります。特に直接対決の場合は、こうしたことが多くみられます。

極端な話、101試合目から110試合目までの10試合で、Aチームがすべて負け、Bチームがすべて勝ったとします。

そうすると、Aチーム80勝30敗、Bチーム80勝30敗で、ゲーム差はなくなります。

スポンサーリンク


ゲーム差がマイナスになる場合と具体的事例

ここまで、ご紹介してきたゲーム差は、上位チームと下位チームの貯金や借金の差を、計算式を使って表した指標です。

ゲーム差という指標では、貯金が多いチームの方が上位にきます。

 

貯金と借金の考え方

80勝20敗の場合 ⇒ 貯金60、20勝80敗の場合 ⇒ 借金60になります。

 

しかし、野球には勝ち負けだけでなく「引分」があります。

また、ペナントレース途中では、試合の消化数にも差が出てきます。

プロ野球の最終順位は、ゲーム差ではなく勝率で決まりますが、引分数や試合消化数の違いにより、貯金は少ないけれど勝率が上回ることがあります。

このような時に、ゲーム差がマイナスになることがあります。

引分数の違いによりゲーム差がマイナスになる場合

ここでは、10ゲーム消化時点でご紹介します。
成績勝率貯金
Aチーム5勝5引分10割5
Bチーム8勝2敗8割6
順位は勝率で決まるので、この時点での1位はAチームになります。

しかし、ゲーム差を先ほどの計算式に当てはめると

(上位チームの勝数 – 下位チームの勝数) ⇒ 5勝-8勝=-3

(下位チームの敗数 – 上位チームの敗数) ⇒ 2敗-0敗=2

(-3+2)÷2=-0.5ゲーム

この場合、1位はAチームであるものの、AチームとBチームのゲーム差は-0.5ゲームになります。

試合消化数の違いによりゲーム差がマイナスになる場合

ここでは、Aチーム100ゲーム、Bチーム109ゲーム消化という前提でご紹介します。
成績勝率貯金
Aチーム(100ゲーム消化)64勝36敗6割4分28
Bチーム(109ゲーム消化)69勝40敗6割3分3厘29
順位は勝率で決まるので、この時点での1位はAチームになります。

しかし、ゲーム差を先ほどの計算式に当てはめると

(上位チームの勝数 – 下位チームの勝数) ⇒ 64勝-69勝=-5

(下位チームの敗数 – 上位チームの敗数) ⇒ 40敗-36敗=4

(-5+4)÷2=-0.5ゲーム

この場合、AチームとBチームのゲーム差は、-0.5ゲームになります。

さいごに

この記事では、野球のゲーム差の計算方法と、ゲーム差がマイナスになる場合について、事例をあげながら、お伝えしてきました。

プロ野球のペナントレースで順位を決めるのは、ゲーム差ではなく勝率です。したがって、ゲーム差は順位を考える場合、必要のない数字なのかもしれません。

ただ、長いペナントレースの中で、毎日、細かな勝率を出されても、上のチームと下のチームとでは、どの程度の差があるのかを、すぐに把握するのは案外と困難です。

その点、最終的な順位の判断基準にはならなくても、ゲーム差という指標は、上位チーム・下位チームの差を直感的に理解できます。

そうした意味で順位表の中に示されるゲーム差は、野球ファンを一喜一憂させる、有意義なデータと言えるのではないでしょうか。

こちらの記事もお読みください