>
生活 PR

スーパーで安い食材を買う10の方法でお金を節約しませんか!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スーパーで安い食材を買う10の方法

今や日本全国どこにでもあるスーパーマーケット。

スーパーは、私たちの生活を支えるうえで、必要不可欠なものになっています。

スーパーマーケットにいけば大体の食材がそろう。スーパーに行く理由はたくさんの食材が一度に購入できることですが、次にこだわりたいのは品質や価格ではないでしょうか。

そこでこの記事では価格に焦点をあて、スーパーマーケットで安い食材を買う10の方法をお伝えしたいと思います。

スーパーで安い食材を買う方法を知って、少しでもお金を節約しませんか。

スポンサーリンク


スーパーで安い食材を買う1 チラシを見る


スーパーマーケットで安い食材を買う方法で、最初にお伝えをしたいのはチラシに注目することです。

新聞の折り込み広告に入っているチラシを見て、スーパーを選ぶ人も多いのではないでしょうか。

スーパーのチラシは、大きく分けて2つの種類があります。

一つはカラーチラシ、もう一つは単色刷り(黄色い紙に黒の印字など)のチラシです。

ここで、とりわけ注目をしたいのは単色刷りのチラシです。

カラーチラシと比較すると、単色刷りのチラシの方に、お買い得商品が載っている可能性が高いようです。

その理由は、単色刷りの方がコストが安いからです。

お買い得商品はスーパーマーケットにとっては、売りたい商品だけど利益が少ないというのが一般的です。

そのような場合、チラシにお金をかけることもできません。

単色刷りのチラシを出しているスーパーを選ぶことが、スーパーで安い食材を買う方法の一つと言えるかもしれません。

スーパーで安い食材を買う2 店の入り口に注目

スーパーマーケットの入り口には、その店の情報がたくさんあります。

スーパーの入り口には、新聞折込のチラシが貼られているのが一般的ですが、それ以外にも「今日のお買い得品」などの商品情報が貼られていることが多いようです。

買い物の前に、まずは入り口で情報を収集することが、スーパーで安い食材を買う方法と言えるでしょう。

スーパーで安い食材を買う3 カゴを使う

スーパーマーケットに入ったときカゴを選びますか、それともカートを選びますか。

基本的には、カゴを選ぶことがおすすめです。

カゴを使うと、たくさんの品物を入れることはできません。また、重いものを買う時も考えてしまいます。

しかし、逆に言えば余計な買い物をしなくても済むということにもなります。

最初から大量に購入することを決めている場合は、カートを使うのが当たり前ですが、それ以外は衝動買いを防ぐためにカゴを使って買い物をするのがおすすめです。

スーパーではカートではなく、カゴを使う。このことは「スーパーで安い食材を買う方法」ではないかもしれませんが、無駄遣いを抑えることができます。

スーパーで安い食材を買う4 月の中で安い日を狙う

1か月の中でも、比較的商品が安い日があります。具体的には、毎月23日あるいは24日あたりです。

お客さんには様々な人がいますが、最も多いのは会社員あるいはその家族です。

多くの会社の給料日は毎月25日。給料日前はお財布のひもが固くなりますが、スーパーマーケットもそれに対応した品ぞろえをする傾向があります。

特に肉や野菜はその動きが顕著で、給料日前は低価格の食材を多く売り出します。

たとえば肉でいうと、給料日前は単価の安い肉を特売で販売し、給料日後はステーキやすき焼きなどの高級肉を積極的に販売する傾向があります。

1か月の中で商品が安い給料日前にまとめ買いをすることは、スーパーで安い食材を買う方法の一つと言えるでしょう。

スーパーで安い食材を買う5 お買い得の日を狙う

スーパーマーケットでお買い得な買い物ができる日は、急に雨が降り出したような日です。

スーパーは、あらかじめお客さんの動向を考えて仕入れをします。

最初から1日中晴れだとわかれば仕入れを多く、逆に1日中雨だとわかっている日は仕入れを少なくします。

ところが天気予報は晴れだったのに、夕方、突然の雨が降ってきたような場合は、仕入れが多いのにも関わらず来店客が少ないので売れ残りが多くなってしまいます。

このように予期せず突然の雨が降ったような日は、スーパーはより早い時間帯から値引きを多くする傾向があります。

急に雨が降り出したような日に行くことが、スーパーで安い食材を買う方法の一つになります。

スポンサーリンク


スーパーで安い食材を買う6 POPを見分ける

スーパーマーケットの店内には様々なPOPがあります。

一番、お買い得商品と言えるのは、タイムセールのPOPです。タイムセールとは、ある時間だけ売りたい商品です。

一般的にPOPは、その有効期間が短ければ短いほど、お得度が高いといわれています。

したがって、POPでお得度を測るのであれば、タイムセール ⇒ 本日のお買い得 ⇒ 今週のお買い得 ⇒ 今月のお買い得という順番になります。

また今では印刷したPOPが主流ですが、手書きのPOPはさらに重要です。

手書きのPOPは、スーパーが今すぐに売りたいという場合が多いので、その商品は消費者にとってもお買い得商品と言えます。

店内に入ったらPOPにも注目をすることが、スーパーで安い食材を買う方法です。

スーパーで安い食材を買う7 棚はココを見る

スーパーマーケットには、3段や4段の陳列棚が並んでいます。

たとえば、豆腐や納豆などはいくつもの会社の商品が、同じ棚の上から下まで並んでいることもあります。

このときに一番注目したいのは、陳列棚の一番下にある商品です。

スーパーでは陳列棚の一番下にお買い得品・おすすめ商品を置くのが一般的です。

この商品は絶対にこの会社のものと決めている場合は別ですが、そうでない場合は陳列棚の一番下に置いてある商品を選ぶことが、スーパーで安い食材を買う方法です。

スーパーで安い食材を買う8 日配品は朝を狙う

牛乳・豆腐・パンのことを日配品(にっぱいひん)と称しています。

では、日配品が値引きされる時間帯はいつでしょうか。答えは、朝の早い時間帯です。

その理由は、日配品には賞味期限があるためです。

夜にも値引きシールが貼られることもあります。ただ、スーパーの棚に並べられて一夜を越した日配品の方が、賞味期限により近づくことになります。

開店後の朝が、牛乳・豆腐・パンなど日配品を安く買う方法と言えそうです。

スーパーで安い食材を買う9 野菜が高い時は代替品

野菜が高い時には、代替品としてカット野菜や冷凍野菜を購入することがおすすめです。

野菜はその時の天候の状態や物流の状態によって、高くなることがあります。

ところがカット野菜などは、大量仕入れ・大量加工で値段の動きの幅が小さいですし、加工する工場もその都度、金額を変えることもなかなかできません。

野菜は時として高くなることもありますが、そのようなときは値動きの幅が少ないカット野菜や冷凍野菜を選ぶことが、スーパーで安い食材を買う方法です。

スーパーで安い食材を買う10 肉の特売日はこの肉を

スーパーマーケットでは、肉の特売日が設けられることが多いようです。

では、その特売日におすすめの肉とはどのような肉なのでしょうか。

その答えは細切れ肉です。

細切れ肉は、ロース肉やバラ肉を作る過程で生まれる端肉です。

肉の特売日は、高級な肉の特売日でもありますが、高級肉を商品にするときに必ず出るのが端肉。

つまり、肉の特売日の細切れ肉の中には、高級肉の余りが入っている可能性が高くなります。

肉の特売日の細切れ肉は値段が安いにも関わらず、良い肉が入っている場合が多いので、スーパーで安い食材を買う上では狙い目と言えそうです。

まとめ

この記事では、スーパーで安い食材を買う方法を10に分けてお伝えをしてきました。

このすべてを同時に満たすスーパーはなかなかないかもしれません。

ただスーパーもたくさんのお客さんに来てもらうために、さまざまな戦略を練っています。

最近は新聞をとっている人も少ないようで、新聞がなければ折込チラシもありません。

でも、逆にインターネット上のチラシは充実してきています。

急に雨が降った日などやPOPなどは分かりませんが、それ以外の多くはチラシでスーパーの情報を確認することができます。

スーパーで安い食材を買う第一の方法はチラシを確認すること。

チラシを確認したうえで、より良い食材を安い値段で購入して、少しでもお金を節約したいですね。

■合わせて読みたい

こちらの記事もお読みください