>
季節 PR

7月が旬の野菜9種類とは!それぞれの特徴もお伝えします

7月が旬の野菜のゴーヤ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

この記事では、7月が旬の野菜9種類と、それぞれの特徴を50音順にお伝えします。

7月になるとさまざまな夏野菜が旬の時期を迎えます。

栽培技術の進歩で一年を通して流通する野菜も数多くありますが、夏の時期にしか見られない野菜もあります。

スポンサーリンク


7月が旬の野菜 オクラ

7月が旬の野菜のおくら
オクラは、ネバネバと独特の食感で人気があります。

旬の時期は6月~9月。

生のままでも食べられますが、加熱してサラダ・酢の物・和え物・揚げ物などさまざまな用途に使われる野菜です。

スポンサーリンク


7月が旬の野菜 くうしんさい

くうしんさいは漢字で空芯菜、茎の中心部が空洞になっている野菜です。

くうしんさいの旬は6月~9月。

シャキシャキとした食感で、特に中華料理の炒め物として人気の野菜です。

7月が旬の野菜 ゴーヤ

ゴーヤは和名でニガウリ(苦瓜)と呼ばれるように、苦みが特徴的な野菜です。

また育てやすく、つる性でどんどんと伸びるため、家庭菜園や夏の強い日光を避けるカーテンとしても使われています。

旬の時期は5月~8月、炒め物・漬け物・揚げ物などに使われることが多い野菜です。

7月が旬の野菜 ししとう

7月が旬の野菜のししとう
ししとうは、正しくは獅子唐辛子、分類はナス科トウガラシ属です。

ただ一般的に知られているとうがらしは辛味種、ししとうは甘味種です。

ししとうは未熟な状態で収穫したもので、熟すと赤い色になります。

ししとうの旬の時期は6月~9月、主に炒め物・焼き物・揚げ物で使われる野菜です。

7月が旬の野菜 とうがらし

とうがらしは、ナス科トウガラシ属の辛味種です。

とうがらしは世界のあちこちで使われる野菜で品種も様々、日本でも多くの品種が流通しています。

とうがらしの旬の時期は6月~10月、カレーや中華料理などさまざまな料理に使われています。

7月が旬の野菜 とうがん

とうがんは一年を通して流通していますが、旬は6月~9月で夏野菜の一つです。

とうがんは漢字で冬瓜、夏に収穫されるものの管理が良ければ冬まで保存できる野菜で、もう少し後に旬を迎えるかぼちゃと似ているかもしれません。

とうがんは、煮物やスープで使われることが多い野菜です。

7月が旬の野菜 とうもろこし

7月が旬の野菜のとうもろこし
とうもろこしの旬は6月~8月、まさに夏を代表する野菜の一つで、人気があるだけにさまざまな品種があります。

とうもろこしは、茹でる・焼くなどで使われることが多い野菜ですが、スープやサラダにも使われています。

なお、甘味が強いのは収穫直後、時間の経過とともに甘味が落ちるので、購入したらできるだけ早く食べるのがおすすめです。

7月が旬の野菜 根しょうが

しょうがを未熟な状態で出荷したものを葉しょうが。

成長して出荷したものを新しょうが、新しょうがを貯蔵したうえで出荷したものを根しょうが(しょうが)と言います。

根しょうがの旬は5月~8月、すりおろして薬味に使われたり、料理の下味に使われることが多い野菜です。

7月が旬の野菜 みょうが

7月が旬の野菜のみょうが
みょうがの茎を食用としたものをみょうがだけ、つぼみを食用にしたものがみょうがです。

みょうがは、シャキシャキとした食感と、独特の香りが特徴の野菜です。

みょうがの旬は5月~9月、薬味として使われる他、和え物や揚げ物などに使われます。

まとめ

この記事では、7月が旬の野菜9種類と、それぞれの特徴をお伝えしました。

7月になると夏野菜が数多く登場するようになります。

新鮮な夏野菜は、心も体も元気にしてくれます。

 
■合わせて読みたい

こちらの記事もお読みください