スポンサーリンク
目次
菊の花言葉を色別に
この記事では、菊の花言葉を白・黄・紫・緑など全8色を色別にご紹介します。中国原産の菊が、日本に入ってきたのは平安時代。
同じく中国からヨーロッパにもたらされたのは1700年代のことと言われています。
菊は世界的にも人気の花で、大きさ・花の形・用途などから、大菊・中菊・小菊・古典菊・スプレー菊。
あるいは西洋菊とも呼ばれるクッションマムや、花びらを食用にした食用菊など様々な種類があります。
それでは菊全体の花言葉をご紹介した後に、白・黄色・オレンジ・紫・緑など、菊の花言葉を色別にお伝えします。
スポンサーリンク
菊全体の花言葉
菊全体の花言葉としては、高貴・高尚・高潔・上機嫌・元気・素晴らしい友達などがあります。高貴・高尚・高潔は日本で生まれた花言葉、上機嫌・元気・素晴らしい友達は西洋で生まれた花言葉と考えられています。
西洋から日本に花言葉が入ってきたのは明治時代で、当初は西洋の花言葉がそのまま使われていました。
しかし、日本人独特の美意識などにより、新たな花言葉が生まれるようになります。
日本では菊は薬草として貴重な存在であり、さらに菊は皇室の紋章として使われるほど格式の高い花でした。
そうした歴史的背景から生まれたのが、高貴・高尚・高潔といった菊全体の花言葉です。
一方、西洋で菊は幸福や友情を象徴する花ということで、上機嫌・元気・素晴らしい友達といった菊全体の花言葉があります。
スポンサーリンク
菊の色別の花言葉 白
白い菊の花言葉には、悲しみ・誠実・高潔・真実があります。
日本で白い菊は仏花として用いられることが多い花です。
亡くなった人を思う気持ちから悲しみ、亡くなった人の徳をたたえる意味から誠実・高潔という花言葉がつけられています。
一方、白は純粋な色とされることから真実という花言葉が生まれ、結婚式のブーケに使われることもあります。
菊の色別の花言葉 ピンク
ピンクの菊の花言葉には、優しさ・甘い夢・恋のときめきがあります。何れの花言葉も、ピンクの可愛らしい色合いから生まれた花言葉です。
菊の色別の花言葉 赤
赤い菊の花言葉には、愛情・情熱・あなたを愛していますがあります。
赤は情熱的な色ということで、赤い菊には愛に関するストレートなメッセージが込められた花言葉がつけられています。
菊の色別の花言葉 黄色
黄色の菊の花言葉には、尊敬・高貴・長寿と幸福・嫉妬・軽蔑・拒絶があります。日本や中国では黄色を高貴・尊敬を表す色と考えることがあるのに対して、西洋では黄色い花が嫉妬・軽蔑を意味するととらえることがあります。
そのため黄色の菊には、ポジティブな花言葉と、ネガティブな花言葉が混在しています。
菊の色別の花言葉 オレンジ
オレンジ色の菊の花言葉には、長寿・幸福があります。何れもオレンジ色の明るく温かい印象から生まれた花言葉です。
菊の色別の花言葉 青
青色の菊の花言葉には、神秘・静かな情熱・深い思慮があります。青色の菊は自然界にはほとんど存在せず、人為的な品種改良などにより生まれたものです。
そうした背景から、いくつかの花言葉が生まれています。
菊の色別の花言葉 紫
紫色の菊の花言葉には、高貴・気品・私を信頼して・夢が叶う・恋の勝利があります。古来より紫色は高貴な色とされてきたことから高貴・気品。
また紫色は前向きな色ということで、私を信頼して・夢が叶う・恋の勝利という花言葉が生まれています。
菊の色別の花言葉 緑
緑色の菊の花言葉には、健康・調和・真実があります。
緑色は自然や生命力を象徴する色、落ち着いた癒しの印象を与える色ということから、様々な花言葉が生まれています。
まとめ
この記事では、菊全体の花言葉とともに白・黄色・緑・紫など全8色の菊の花言葉を色別にご紹介しました。花言葉は、国の文化によって、時代によって、あるいは新しい品種が生まれるたびにつけられます。
特に菊は人気の花なので、これからも新品種が誕生し、新たな花言葉が誕生するかもしれないですね。
それでは、最後にこの記事でご紹介した花言葉を一覧にしてお伝えします。
菊全体の花言葉 | 高貴・高尚・高潔・上機嫌・元気・素晴らしい友達 |
菊の色別の花言葉 白 | 悲しみ・誠実・高潔・真実 |
菊の色別の花言葉 ピンク | 優しさ・甘い夢・恋のときめき |
菊の色別の花言葉 赤 | 愛情・情熱・あなたを愛しています |
菊の色別の花言葉 黄 | 尊敬・高貴・長寿と幸福・嫉妬・軽蔑・拒絶 |
菊の色別の花言葉 | オレンジ 長寿・幸福 |
菊の色別の花言葉 青 | 神秘・静かな情熱・深い思慮 |
菊の色別の花言葉 紫 | 高貴・気品・私を信頼して・夢が叶う・恋の勝利 |
菊の色別の花言葉 緑 | 健康・調和・真実 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク