スポンサーリンク
目次
長寿のお祝いとは
昔は、長生きする人がそれほど多くはなかったため、長寿はそれだけ貴重なものとされてきました。そのため、ある年齢に達すると長寿のお祝いをするのが一般的な風習となっていたようで、現在でも一つの文化として残っています。
かといって、毎年のように長寿のお祝いをするのは大変です。
そのため年齢の筋目というのを考え、その年齢に達したときに、その年齢に合ったお祝いをするというのが今でも続いています。
長寿のお祝いをする年齢を具体的に示すと次のとおりになります。
還暦(かんれき)
古稀(こき)
喜寿(きじゅ)
傘寿(さんじゅ)
半寿(はんじゅ) 又は盤寿(ばんじゅ)
米寿(べいじゅ)
卒寿(そつじゅ)
白寿(はくじゅ)
百寿(ひゃくじゅ)又は紀寿(きじゅ)
スポンサーリンク
長寿のお祝いの年齢は何歳でどんな意味があるの
長寿のお祝いの年齢は、言い換えればそれぞれが筋目の年齢。当然、そこには意味があるはずです。また、それぞれの年齢にはいわゆる「テーマカラー」のようなものもあるようです。
そこでそれぞれのお祝いの年齢とは何歳なのか。
あわせてそれぞれが持つ意味とテーマカラーとなる色を調べてみました。
還暦の年齢と意味(色は赤)
還暦は60歳のお祝いです。
日本の暦の考え方の一つに干支(十干十二支)というのがあり、この干支は60年で一周するとされてきました。
そこで、一周したこと。つまり長生きしたことのお祝いとして「還暦」があります。
この還暦には「赤いちゃんちゃんこ」などを着る慣習があり、以前は長寿のお祝いの年齢としてはもっとも一般的なものでした。
なお、還暦は「本卦還り」と称することもあります。
古稀の年齢と意味(色は紫)
古稀は70歳のお祝いです。古稀には「古来、稀なり」という意味があります。また、「古希」と書くこともあります。
喜寿の年齢と意味(色は紫)
喜寿は77歳のお祝いです。喜寿の「喜」の字を草書体にすると「七十七」のように見えることから喜寿のお祝いをするようになったと言われています。
傘寿の年齢と意味(色は紫)
傘寿は80歳のお祝いです。「傘」という字を略字にすると「仐」になります。この字が八十に見えることから傘寿が生まれたと言われています。
半寿又は盤寿の年齢と意味(色は金茶又は黄)
半寿も盤寿も81歳のお祝いです。半寿の「半」の字を崩すと「八十一」に見えることから81歳を半寿としたものです。
また、九九の計算で「9×9」で81となり、これが将棋の盤のます目と同じことから「盤寿」とも言われています。
米寿の年齢と意味(色は金茶又は黄)
米寿は88歳のお祝いです。
米寿の「米」の字を崩すと「八十八」に見えることから88歳を米寿としたものです。
卒寿の年齢と意味(色は白)
卒寿は90歳のお祝いです。「卒」という字を略字にすると「卆」になります。この字が九十に見えることから卒寿が生まれたと言われています。
白寿の年齢と意味(色は白)
白寿は99歳のお祝いです。「百」という字から「一」を抜くと「白」になりますが、100-1=99となることから99歳のお祝いとなりました。
百寿又は紀寿の年齢と意味(色は白)
百寿又は紀寿は100歳のお祝いです。百寿はその字のとおりです。また、紀寿は一世紀の紀からとったものと言われています。
その他の年齢
今回は100歳までのお祝いの年齢について調べてみました。100歳を超えても「茶寿(108歳)」、「川寿(111歳)」、「頑寿(119歳)」、「大還暦(120歳)」とさまざまにお祝いの年齢があるようです。
以前であれば言葉は存在しても実感としてはほとんどありませんでした。
しかし、高齢社会になった現在、それだけ長寿の人もどんどんと現れてくるかもしれないですね。
スポンサーリンク
長寿のお祝いの年齢と色のまとめ
それでは、長寿のお祝いの年齢と色を再度まとめてみます。還暦 | 60歳 | 赤 |
古稀 | 70歳 | 紫 |
喜寿 | 77歳 | 紫 |
傘寿 | 80歳 | 紫 |
半寿・盤寿 | 81歳 | 金茶又は黄 |
米寿 | 88歳 | 金茶又は黄 |
卒寿 | 90歳 | 白 |
白寿 | 99歳 | 白 |
百寿・紀寿 | 100歳 | 白 |
長寿のお祝いの年齢の考え方
長寿のお祝いの年齢は、元々は太陰暦に基づいたものです。そのため長寿のお祝いの年齢は「数え年」で行うというのが正式のようです。もっとも太陰暦は概ね江戸時代までのもの。明治以降は太陽暦に改められ、現在もそれは続いています。
したがって、長寿のお祝いの年齢は太陽暦に基づいた「満年齢」で行うというのがむしろ一般的になっています。
最後に
その昔、100歳まで長生きする方は滅多にいませんでした。でも現在は100歳以上の方もたくさんいます。そのため、還暦や古稀のお祝いなどはむしろ見かけることが少なくなっていますが、これからは米寿や白寿など、それ以上の年齢でのお祝いが一般化するかもしれないですね。
■合わせて読みたい
スポンサーリンク
スポンサーリンク