>
季節 PR

7月が旬の果物の桃やすいかなど7種類の特徴をお伝えします

7月が旬の果物のあんず
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

7月が旬の果物

5月や6月に主役だったメロンは旬の時期が過ぎつつあり、7月には桃やスイカなど新たに旬を迎える果物が続々と店頭に並べられるようになります。

この記事では、7月が旬の果物7種類とそれぞれの特徴をお伝えします。

スポンサーリンク


7月が旬の果物 あんず

あんずは生で食べられる品種もあるものの、酸味が強いため多くはジャム、砂糖漬けなどにして菓子類などに加工され供される果物です。

旬の時期は6月~7月。

多くが長野県で生産されています。

スポンサーリンク


7月が旬の果物 すいか

7月が旬の果物のすいか
すいかは、木本類(木)ではなく草本類(草)なので、果物ではなく野菜に分類されるという意見もありますが、ここでは果物としてお伝えします。

すいかは人気がある果物だけに数多くの品種があります。

また、生産される時期も5月~8月と比較的長いのも特徴ですが、とりわけ7月に流通量が多い果物です。

水分量が多く、甘味が強く、サクサクとした食感のスイカは夏を代表する果物の一つです。

熊本県・山形県・千葉県などで多く生産されています。

7月が旬の果物 すもも

すももは、日本すももと西洋すももの二つに大別されます。

日本すももはプラムとも呼ばれ、主に生で食べられます。

西洋すももはプルーンと呼ばれ、生で食べられる他、ジャムなどに加工して利用されています。

日本すももの旬は6月~8月、山梨県・山形県・青森県などで多く生産されています。

7月が旬の果物 ネクタリン

ネクタリンは桃の仲間ですが、一般的な桃と異なり果皮に産毛がなくツルツルとしています。

ネクタリンの果皮は赤、果肉は黄色っぽい色をしています。

甘味が強く酸味もあり、甘酸っぱい味わいが人気です。

旬の時期は6月~9月、とりわけ7月に流通量が多くなります。

ネクタリンは、長野県や山梨県などで多く生産されています。

7月が旬の果物 白鳳

7月が旬の果物の白鳳
白鳳は桃の仲間で、白桃を改良して生まれた品種です。

重さは250g~300g、果肉が柔らかく甘味が強いことが特徴です。

旬の時期は6月~8月、とりわけ7月に出荷量が多くなります。

白鳳は、特に山梨県で多く生産されています。

7月が旬の果物 ブルーベリー

ブルーベリーは紫色の小さな果実と、程よい甘酸っぱさが特徴の果物です。

また、比較的栽培が容易で栄養価も高いため、家庭でも育てられることが多いというのも特徴です。

旬の時期は5月~8月、とりわけ7月に出荷量が多くなります。

ブルーベリーは輸入物もありますが、日本では茨城県・長野県・静岡県などで栽培されています。

7月が旬の果物 マンゴー

7月が旬の果物のマンゴー
マンゴーは南国フルーツというイメージがあります。

実際、メキシコ・ペルー・タイから輸入され、日本では宮崎県や長崎県など暖かい地域で生産されています。

マンゴーは、果汁が多く香りが豊かで甘味が強く、さらには独特な食感で人気があります。

旬の時期は4月~7月、とりわけ7月に出荷量が多くなります。

まとめ

この記事では、7月が旬の果物7種類とそれぞれの特徴をお伝えしました。

7月には、桃やスイカなど夏の到来を感じさせてくれる果物が数多く出回るようになります。

 
■合わせて読みたい

こちらの記事もお読みください