スポンサーリンク
はじめに
この記事では、ビーフシチューとハッシュドビーフとハヤシライスの違いをご紹介します。ビーフシチューとハッシュドビーフには明らかな違いがあります。
ハッシュドビーフとハヤシライスは似た料理と言われていますが、それでも違いがあります。
ここでは、それぞれの特徴をお伝えしていくことで違いを明らかにしたいと思います。
ビーフシチューの特徴
シチューは、ヨーロッパより伝わった料理と言われています。では、シチューにはどのような意味があるのでしょうか。
シチューには英語で「煮込む」という意味があります。したがって、ビーフシチューは牛肉の煮込み料理ということになります。
ビーフシチューの主役は牛肉ですが、大きな特徴は牛肉が大きいこと。ビーフシチューで使う牛肉は厚切りや角切りなど大きなものになります。
この牛肉を煮込み、さらに、じゃがいも・人参・玉ねぎなどの野菜を加えていきます。
ビーフシチューは、日本で独自の進化を遂げたと言われていて、さまざまなバリエーションがあります。
そのため、作り方も一様ではありませんが、味付けはデミグラスソース・トマトソース・赤ワインなどを使うことが多いようです。
ビーフシチューの色はブラウン、味わいは酸味が少なくトマトの風味が感じられる。このあたりがビーフシチューの一般的な特徴と言えそうです。
また、ビーフシチューはスープに近いものがありますが、肉や野菜などの具材にボリュームがあるため、飲むよりも食べることが主体となる料理です。
なお、牛肉や野菜を煮込む料理としては、ブイヨンを加えたポトフがあります。
ポトフはビーフシチューの一種と考える向きもありますが、ビーフシチューとポトフは別物として供されています。
スポンサーリンク
ハッシュドビーフの特徴
ハッシュドビーフは、日本で考案された料理です。
ハッシュドビーフもビーフシチューも、牛肉とデミグラスソースを使って煮込んだ料理という点では類似点があります。
そのため、ビーフシチューの一つの種類がハッシュドビーフであるという意見もありますが、ビーフシチューとハッシュドビーフでは違いもあります。
具体的には、次の3つの点でビーフシチューとハッシュドビーフでは違いがあります。
肉の大きさ
ハッシュドビーフのハッシュドはフランス語で「肉のこま切れ」という意味があります。ビーフシチューは牛の塊肉を使いますが、ハッシュドビーフはスライスしたこま切れ肉を使います。
煮込む時間
ビーフシチューは長時間の煮込みを行いますが、ハッシュドビーフは肉が細かいこともあり長時間の煮込みは行いません。味わい
ハッシュドビーフは、ビーフシチューと比べると酸味があることが一般的です。ハッシュドビーフは、細切れ肉や玉葱やマッシュルームなどを軽く煮込んだ料理で、パンやバターライス・サフランライスなどとともに食べる料理です。
ライスとともに食べることもあるため、後述のハヤシライスと似た料理と考えられています。
スポンサーリンク
ハヤシライスの特徴
ハッシュドビーフとともに、ハヤシライスも日本で考案された料理です。一般的に、ハヤシライスはハッシュドビーフをご飯にかけた料理と言われています。そうなると、ハッシュドビーフの一つの種類がハヤシライスということになります。
ハヤシライスの語源としては、ライスにハッシュドビーフをかけた「ハッシュドライス」がなまったという説。
あるいは、考案したのが早矢仕有的(はやしゆうてき)氏であることに因んで命名されたという説があります。
仮に前者だとしたら、ハヤシライスという料理がよりわかりやすくなります。
まとめ
この記事では、ビーフシチューとハッシュドビーフとハヤシライスの違いを簡単にご紹介しました。ビーフシチューとハッシュドビーフは似た料理ではあるものの明らかな違いがあります。
それに対して、ハッシュドビーフとハヤシライスは違いはあるものの、ハッシュドビーフの一つの種類がハヤシライスと言えそうです。
最後に、ビーフシチューとハッシュドビーフの違いをまとめておきたいと思います。
ビーフシチューとハッシュドビーフの違い
ビーフシチュー | ハッシュドビーフ | |
肉の大きさ | 大きい | 小さい(細切れ肉など) |
煮込む時間 | 長い | 短い |
味わい | 酸味は少ない | 少し酸味があることが多い |
■合わせて読みたい
スポンサーリンク
スポンサーリンク